
2020年秋に開催予定だったゆけ俺のロボ展『ジパング編』は、
残念ながら、新型コロナの影響で、中止となってしまいましたが、
今年は、いまのところ、開催が予定されています。
もっとも、オリンピックの開催を契機に、またしても、
感染拡大が懸念されており、このまま開催に漕ぎ着けることができるのかどうか、
いささか、心もとないところはありますが、ただいま、作品の製作に励んでいるところです。
たとえ開催できても、東京に行くのは、ちょっとためらわれるところかもしれません。
といっても、とにかく、作品だけはなんとかアップさせなければと、今年に入ってから、
チマチマと、作業だけはしていました。
前回はレトロフューチャーがテーマで、私としても挑みやすい感じがしましたが、
今回のテーマはジパングとなっていますので、そのあたりをどう捉えるのか、が、
難しいところかなって思っています。
ロボットに日の丸をつけると、なんだか日本軍みたいになっちゃいますしね。
というわけで、今回も、前回の作品製作方法を踏襲し、
3Dでモデリング、レンダリングをしようと考えてたのですが、
なんとも新鮮味がない感じがしましたので、今回の作品については、
ペインティングで仕上げるという方向にしてみました。
というのも、3Dでの作品作りは、場合によっては、評価がされにくいということが、
あるようですので、3Dは素材としてときに活用しつつも、
作品としては、筆ムラが残るような、それでいて、カチッとしたエッジが出るような、
そんな雰囲気に仕上げられないかなと思って、製作に入りました。

もっとも、ロボットの下書きの段階では、3Dソフトを使ってみることにしました。
正確なパースの描写をしてくれる3Dソフトは、アナログ手法的な作品を作る場合でも、
なにかと重宝するのではないかと思います。
ペインティングで仕上げるとなると、Photoshopを使うのが、もっとも手っ取り早く、
また、扱いもしやすいのですが、今回は、
クリップスタジオペイントを使ってみることしました。
というのも、クリップスタジオペイントのほうが、Photoshopよりも、
ブラシツールなどが、充実しているように思えたからです。
というわけで、ブラシツールの油彩、油彩平筆、濃い水彩、シャープペンシル、
を主に使いながら、作品作りを進めているのですが……。
この油彩ブラシ、なかなかクセがあって使いづらいです。
パレットで選んだ色がそのまま画面に乗るわけではなく、下地の色との混色になるのですが、
その混色の法則性みたいなものが、よくわかりません。
クリップスタジオペイントは、萌え系の美少女キャライラストなどで、
よく使われているようなので、こうした油彩系ブラシは、あまり使われないのか、
作例もほとんど見かけませんでした。
慣れれば、いけるかなとも思いましたが、いっこうに扱いが上手くなりません。
かといって、エアブラシを使ってしまうと、筆のタッチが出ず、
意図した作品を違うものになってしまいます。
ペインターだったら、もっと扱いいやすいものなんでしょうか……。
それにしても、なんだか、うまくいかないものですね。
といいつつも、クリップスタジペイントを使うと決めたので、
思うようなパフォーマンスが出せずとも、このまま、製作続行です。
ただいま九割以上、完成したところです。
今後は、ディティールと、背景を描くこととなります。
なにしろまだ、展示の前ですから、全体像はお見せできませんが、
いずれ、本ブログでも、また、ご紹介したいと思います。

ちなみにこちらは、前回のロボ展に出展した私の作品です。
こちらは3DソフトのShade3Dで、製作し、以後、Photoshopで画像処理を行いました。
潜水服をイメージのヒントにし、ユーモラスで不気味な雰囲気を出したつもりです。
そういえば、今年の俺のロボ展のきちんとした告知をまだしていませんでしたね。
以下に、日程等を記しておきますので、興味をお持ちの方、
お近くにお住いの方は、ぜひ、ご高覧いただけましたら、さいわいに存じます。
2021年開催 ゆけ!!俺のロボ展〜ジパング編〜
○ 開催日時:2021年10月1日(金)〜10月27日(水)
○ 会場:東急ハンズ渋谷店 B2Cフロア(予定)
○ 営業時間:10時〜21時(予定)
○ ゆけ!!俺のロボ展〜ジパング編〜の情報はコチラ。メーカーサイト ~
もし、場所など変更がありましたら、当ブログで速やかにお知らせいたしますので、
よろしくお願いいたします。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking