
24日の日曜は、名古屋に行ってきました。
この日は、名古屋市内で、「中京AFVの会」なるものが開かれ、
まずはその会に参加するために、そぼ降る雨のなか、名古屋まで行ったというわけです。
(しかも、エアコンのないMINIで…)
AFVとは、Armored Fighting Vehicleの略で、
日本語に訳すと「装甲戦闘車輛」という意味になります。
つまり、AFVの会とは、軍用車輛の模型愛好会とでもいうべきものなのです。
(まあ、はっきりいって、戦車オタクの会ですネ)
この会の最大の呼び物は、集まったみなさんの模型作品コンテストです。
以前は、私も、この会のために、
積極的にジオラマなどを作っては持ち込んでいたのですが、
いまは、そんなことをする時間もなく、もっぱら、見る側に回っています。
さて、午前十時の開会に遅れること二十分、どうにか会場に到着しました。
そして今年も、みなさんの力作をつぶさに拝見することができました。
(なのに、会場の写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません)
ちなみに、私がかつて作っていた戦車ジオラマとは、
こんな↓モノです。
Kentaro Nobayashi Art Works
会は午後四時までみっちりとあるのですが、私は、午前中のみで切り上げ、
午後からは、名古屋の町中へと向かうこととしました。
名古屋市美術館で、「ダリ展」が開かれていたからです。
先日、岡崎市美術博物館で開かれた「シュルレアリスム展」で、
いくつか、ダリの作品を見ましたが、今回の催しでは、さらに多くのダリ作品を、
間近で見ることができるはずです。
そんなわけで、期待に胸膨らみます。
というわけで、名古屋市伏見のタワーパーキングにMINIを止め、
名古屋市美術館に向かったのですが…。
外は本降りの雨。もう、シャツの袖も、靴の中も、ビショビショです。
足下の悪いなか、ようやく会場にたどり着くと…。
なんと、美術館の前には、大行列ができているではないですか。

写真で見ると、たいした行列にはみえないんですが、実際には、
けっこう長い列でした。
晴れていれば、並ぶのも苦ではないのでしょうが、さすがに、
この雨の中、列に並ぶ忍耐力がありませんでした。
(いっしょにいったヨメも、私と同じ思いでした)
というわけで、ダリ展は、平日に見に来ようということになり、
断腸の思いで、会場をあとにしました。
(根性のない私たちです)
その後は、名古屋の中心地「栄」に行き、
地下街や百貨店でショッピング。
雨はますますひどくなり、行楽にはまったく不向きの日曜でしたが、
なんとか、楽しく過ごせました。
ただ、ダリが見られなかったことが、心残りです。
なんとか、近いうちに、万難を排して行かなくては…。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking