
ブログの更新が、またまた、遅くなってしまいました。
というのも、昨日は、打ち合わせのために名古屋まで出張。
そして、明日も、またしても、出張です。
というわけで、ちょっとネタが古くなってしまったのですが、
前回の記事の続きです。
さて、日露戦争時の電文書き起こしビラを見学したあと、
私と相方は、以前から通ってみたいと目をつけていた、林道に向かいました。
(この時点で、クルマは、私のミニから、ヨメのプジョーに乗り換えました。
運転も、ヨメが担当します)
この道は、岐阜県高山市一之宮町から、同じ高山市の清見町に抜けるルートです。
市町村合併が行われる前、私の住む一之宮町は「宮村」と呼ばれており、
清見町は、「清見村」と、呼ばれていました。
つまり、このルートは、ふたつの山深い村落を直接つなぐ、唯一の道なのです。
というわけで、一之宮町側から、林道に入り込みます。
さすが、鳥も通わぬ山奥を貫く道だけあって、通るクルマもなく、
また、道幅もとても細いです。

でも、こういう道って、なんだか、楽しいんですよネ。
プジョーのハンドルを右に左に操るヨメも、なんだか、ウキウキしていました。
で、進むことしばし。
峠と思われる箇所を通り過ぎ、いよいよ清見側に降りようとした、その時、
なんと、前から、巨大なトラックが二台、現れたのです。
こんな細道に、よくもまあ、こんな大型トラックが……、
しかも、二台も入ってきたものだと、感心するばかり。
どうやら、このトラックは、林道脇のそこかしこに鎮座していた、
重機を運ぶためのもののようです。
そんなことはさておき、極端に細い道で、トラックとご対面してしまい、
ヨメは、絶句します。もう、にっちもさっちも行きません。
というわけで、いたしかたなく、こちらが延々とバックし、すれ違いができるような、
少し開けた場所を捜します。
ですが、それも困難。なにしろ、山の中ですし。道はクネクネしてますしネ。
とはいうものの、ヨメのすばらしい(?)ドライビングテクニックによって、
路肩のわずかなスペースまでプジョーを引き入れ、
なんとか、トラックを通すことができました。

これが遠ざかっていくトラック。
もっといいショットを撮りたかったんですが…。
そして、ようやく、清見町に到着。
こちらの道の駅で、昼食をとることにしました。

芝生の見えるオープンスペースのラーメン屋さんです。

ここで、ラーメンを食べて、しばしまったり。
芝生の向こうには川も流れていて、なんとも風光明媚。
ラーメンの味も、なかなかよかったです。
(景観が良かったせいもあるのでしょうが)
というわけで、ヨメは、ますます、林道ドライブにハマっていくのでした。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking