
早いもので、七月の下旬から今に至る間に、
我がMINIは、3000Km強を走り抜きました。
というわけで、恒例のオイル交換を、22日の土曜日に行いました。
今回はオイルエレメント交換もあり、前回よりも作業量は多くなります。
で、午後から、作業をはじめたのですが…。
九月下旬というのに、かなりの暑さ。
日陰もあまりない場所での作業となったので、しんどさもひとしおです。
とりあえずクルマをジャッキアップして、ドレンボルトを外し、オイルを抜きます。
ラジエーターグリルも外し、古いエレメントを取り去ります。
私のMINIは、ワンタッチグリルボタンがないので、
グリルを外す時は、たくさんのビスをドライバーで外さなければなりません。

それにしても、このネジ、木ネジみたいなもの。
しかも、ボディ側のネジ穴もテキトーなモノで、ネジをあまり締めすぎると、
穴が緩んでバカになってしまうという、工業製品とは思えないアバウトさです。
その後、前輪のジョイント部にグリスアップを行います。
このグリスアップは、私たち夫婦の共同作業です。
グリスガンをフロントサスペンションのジョイント部にあるニップルに押し付け、
渾身の力をこめて、レバーを押します。
ですが、ニップルにグリスガンの先がきっちり当たっていないと、
グリスは入りません。
この作業は、いつも、たいへんです。
クルマ屋さんにある、車体を丸ごと持ち上げられる大型のジャッキがあれば、
グリスアップは楽にできるんでしょうが…。
次いで、外したオイルエレメントに代わって、新しいエレメントを取り付けます。
エレメントのゴムパッキン部にエンジンオイルを塗ることも、
ぬかりなくやります。
こうして、およそ二時間、ようやく作業終了。
洗車もしたいところでしたが、もう、力尽きました。
この作業、暑い最中にはかなりの重労働で、しかも、手はドロドロ。
ぐったりするんですが、でも、やっぱり、MINI乗りはやめられません。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking