
昨日の夕方、ミニが車検整備を終え、うちに帰ってきました。
愛車が戻ってくるのは、やっぱり、ちょっとうれしいものです。
今回、整備をお願いしたのは、
かねてからお世話になっている、飛騨高山市内のSモータースさんです。
前回の日記にも書きましたが、Sモータースさんは、外車の整備を得意とする業者さんです。

このSモータースさんは、極めて実直で、丹念な仕事をしてくださいます。
しかも、整備した箇所をデジカメで撮影し、それらを、ひとつの冊子にまとめて、
納車時に手渡してくれるのです。
ですから、依頼者側は、自分のクルマのいままでのコンディションや、
交換された部品などを、極めて詳細に知ることができるのです。
それにしても、こんなことまで行ってくださるSモータースさんには、
ほんとうに、頭の下がる思いです。もう、ビックリです。

で、こちらが、その冊子の中身。
前輪右側のジョイント部分が摩耗しており、ガタが出ていたということです。
たしかに、ここ最近、走行安定性が若干、悪いように感じていたのですが、
(私は、テンションロッドのブッシュがへたっているのかと思っていたのですが)
その原因は、ジョイントの摩耗にあったようです。
とはいえ、
私としては、定期的に、グリスアップしているので、
ジョイントがこんなに摩耗するのは、なんだか納得いかないのですが…。
まあ、このクルマの前のオーナーの時代に、摩耗したのかもしれません。
とにかく、この箇所は、部品交換ではなく、
摩耗した部品をきれいに研磨して、再度、組み込んだといいます。
ちなみに、テンションロッドのブッシュですが、
こちらは、まだ、いましばらくは、もちそうなようです。
ただ、リアのアブソーバーを固定しているブッシュは、両輪とも、
なんと、ヘタリを通り越して、ブチ切れていました。
(ここは、チェックしていませんでした。反省)

ついでこちらは、エンジンを固定しているステディロッドのブッシュ交換の場面です。
ステディロッドは、アッパーとロアーがありますが、
どちらも、ブッシュがへたり気味だったそうです。
まあ、エンジンが揺れるほどではなかったのですが、
ミニの弱点でもある箇所なので、交換したそうです。
マフラーを支えるステーも折れていた、ということで、
こちらも、修理したそうです。
というわけで、ひととおり、点検、整備を終え、
ふたたび、うちの駐車場に戻ってきました。
本格的に雪が降る前に、ドライブ、行きたいです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking