
先日、雪道をミニでドライブしがてら、カレーを食べにいってきました。
行った先は「高根町」という、岐阜県と長野県の県境にある場所です。
この地は、市町村合併が行われたいまでこそ、飛騨高山の市内となっていますが、
かつては「高根村」と呼ばれる、山村でした。
(すでにお気づきの方もみえるかもしれませんが、
高根町は、私のお気に入りのドライブコースであり、
当ブログではたびたび登場しています)
さて、そんな高根町には、いまや名物となっているうわさの調味料があります。
その名は「うま辛王」
山奥の廃トンネルの中で、唐辛子を熟成して作る、ピリ辛系の液体調味料です。
このうま辛王を使ったカレーが、高根町の道の駅レストランで出されていて、
カレー食べたさに、雪の山道にミニで挑んできました。

こちらが、その道の駅です。

そしてこちらが、うま辛王。
見た目にはタバスコに似ていますが、タバスコほど辛くなく、
味にコクがあります。
この他にも、うまっ辛ほっと、うまい辛かけヨ!、などの姉妹商品があります。

そして、コレが、うま辛王カレーです。
(相方はうま辛王ラーメンを頼みました)
カレーの色は赤みを帯びていて、なんだか、食欲をそそられます。
で、カレーの味は、コクのある辛口、といった感じで、
とてもおいしかったです。
ぜひ、また食べにこなくては…。
ちなみに、うま辛王ラーメンもイケました。

食事が済んだ後、長野県側にドライブしてみました。
長野県開田村には、なんと、二つ並んだ雪だるまが、道路を見下ろしていました。
なんだか、かわいい、というか、妙に悲哀を感じさせる顔をしていました。

そして、走ることしばし…。
道の反対側に、まるで氷の壁のように見えるつららの群れを発見。
そういえば、以前にも、同じ場所で、氷の壁を見たことがありました。

どうやら、この氷の壁は、毎年、この場所に現れるようです。
なんと、解説用の看板がすぐそばに立っていました。
それにしても、2月も下旬にさしかかったいま、
こちらでは、少しまとまった積雪がありました。
ここ飛騨高山では、春の足音は、まだわずかしか聞こえないようです。
ああ、春が待ち遠しい…。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking