
26日の土曜、岐阜県岐阜市に、出張のため、いってきました。
今回は、夜の宴席も予定されていたために、泊まりがけの出張となりました。
ただ、猛暑日の続く七月も終わりのこの時期に、
岐阜市に出張するのは、仕事とはいえ、なかなかどうしてたいへんなことです。
私の住む飛騨高山は岐阜県北部の山岳地帯にあり、
標高も高いせいもあって、夏場は、比較的すごしやすい地域です。
ですが、同じ岐阜県でも、南部となると、事情がまるで違います。
岐阜県多治見市や揖斐川町などは、
全国的に名の知られた猛暑地で、県庁所在地である岐阜市も、
これらの町に匹敵する、極めて暑い場所なのです。
そんな灼熱の地へ、エアコンもないMINIで出掛けるのは、
もう、無謀といってもいい行為かもしれません。
でも、私のクルマはこのMINIだけですので、
(プジョー306はヨメさんのクルマです)
MINIで出掛けるしかありません。
しかも、26日は幸か不幸か快晴。
午前中から、気温がじりじり上がり始めました。
お昼前に家を出て、国道41号を南下。
日差しは強かったのですが、しばらくは快適なドライブでした。
しかも、ガソリン高騰の影響もあってか、路上を行くクルマの数も少なく、
スイスイと走ることができました。
が、岐阜市の北にある関市に入ったあたりから、状況が一変します。
見れば、路肩に設えられた温度計は35度となっています。
しかも、市街地に入ったため、信号が多く、すんなりとは進めなくなりました。
こうなると、気になるのが、MNIの水温計です。
私のMINIには、冷却ファンが付いていません。
そのため、炎天下のなかで信号待ちをしていると、
水温系がじわりじわりとあがってきます。
このままではオーバーヒートの危険があるため、
仕方なく、ヒーターのスイッチを入れることとなります。
こうすれば、エンジンルームの熱を、運転席側に逃がすことができ、
オーバーヒートの危険をわずかながらですが回避することができます。
ですが、乗っている人間は、大変なコトになってしまいます。
着ている服は、もう汗でびっしょり。
そればかりか、汗が目に入って、目を開けているのもつらい状態です。
手で顔の汗を拭っても、もう、追いつきません。
さいわいにも渋滞はなく、水温計も危険なほどあがることなく、
なんとか、岐阜市内に突入しました。
ただ、車内は、窓を開けていてもサウナ状態です。
溶けるような暑さです。
当初の予定では、ホテルにチェックインする前に、
市内のホビーショップなどに寄っていくつもりだったのですが、
もう、MINIに乗っているのが限界状態でした。
サイドブレーキやシフトの基部なんて、
触ればやけどしそうなほど暑くなっています。
というわけで、どこにも寄らず、
岐阜駅脇にあるホテル指定の駐車場にクルマを入れ、
矢も盾もたまらず、外に飛び出しました。
もう、Tシャツは水をぶっかけたみたいに、
汗でびっしょり濡れています。
恥ずかしいです。

まあ、こんな猛暑日に、
ヒーターをつけてクルマに乗っているんですから、
それも無理もない話です。
(ここまでくると、もう、クルママゾです)
しかも、猛烈に喉が渇いて、もう、いてもたってもいられません。
というわけで、岐阜駅に駆け込み、自販機で飲み物を買い、
そのまま一気飲み。

その後、歩いてホテルにチェックインに行ったのですが、
(ホテルは、画面右端です)
汗だくでヘロヘロの格好が、かな?り恥ずかしかったです。
というわけで、部屋に入ってシャワーを浴び、着替えをすませ、
やっと人心地ついたのですが、今回はホントにしんどかったです。
夏場のMINIドライブは、
健康を損なうこともあるので、ほどほどにしないといけないと、
身にしみて思いました。
(ちなみに、この日は、岐阜の繁華街である柳ケ瀬で、
夜中の3時過ぎまで飲んでしまいました)
●ブログランキングに参加しました。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking