
7月1日は、私たちにとって、結婚記念日となります。
もっとも、式を挙げたのは10月1日なのですが、
実質的な結婚生活が始まったのは、夏のこの日なのです。
というわけで、記念日であるこの日を、いかに過ごそうかと、
私たちは、かねてから、計画を立てていました。
(そのために、ヨメさんは一日休みを取りました)
当初は、どこかに旅行でも行こうか、などと、話を進めていたのですが、
いまの私には、平日にのんびりと旅行に出掛けることは、いささかムリで、
結局、日帰りでどこかに行こうという話になりました。
というわけで、ずっと前から、行きたいと思っていた、
長野県の戸隠神社に、この機会に行ってみようということになったのです。
戸隠は、近年、書籍などで、霊験あらたかな場所として取り上げられ、
また、一部では、パワースポットとしても、その名を轟かせているようです。
もともと、神社仏閣が好きな私たちにとって、こうした情報は、
充分に、興味をそそられるものでした。
(まあ、いってみれば、ミーハーです)
というわけで、
前夜のうちに仕事の目処をつけ、翌日の1日は、朝6時に起床。
用意したお弁当を持って、
8時には一路、長野を目指して、MINIで東に走りました。
今回のコースは、飛騨高山から、長野県との県境である平湯に向かい、
その後、進路を北に取り、安曇野から大町、白馬に入り、
その後は、東の鬼無里を目指し、戸隠に至る、というものです。
かなりの、長距離行軍です。

この日は晴天。
昨年もそうでしたが、梅雨のさなかでありながら、
7月1日は雨に見舞われることはありませんでした。
やがて、白馬が近づくと、八方尾根の美しい姿が見えてきました。

山々の美しい景観に誘われ、白馬で小休止。すばらしい眺めです。
また、ここ白馬は、
98年の冬季オリンピックのスキージャンプの会場となった地として、
全世界的にその名を知られることとなりました。
まさに高原リゾートという雰囲気で、すごくいいところです。
(当初は、この白馬での宿泊を計画したりもしていたのですが)
空気もさわやかで、癒される思いです。
ですが、私たちの目的地はここではありません。
美しい風景に後ろ髪を引かれながら、進路を東に…、国道406号線に入ります。

が、この道は国道とは名ばかりの林道です。
右に左に折れる細い道が、とにかく、延々と延々と続きます。
私は、ずっと昔に、この道は通ったことがあるのですが、今回は、
えらく長く感じられました。
そして、鬼無里に到着し、ここでお弁当を食べ、ふたたび戸隠を目指します。
が、とにかく、行けども行けども林道ばかりです。
気がつけば、到着予定時刻を大幅にオーバーしているにもかかわらず、
まだ、着きません。
毎度のことですが、MINIには、過酷なドライブです。
戸隠は遥かなりし秘境、という感じです。
さて、長くなるので、この続きはまた次回に。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking