
さて、前回の続きです。
清見村から河合村を目指し、右に左にカーブする山道を、ひたすら進んでいきます。
初めて通る道はとても新鮮で、とてもワクワクします。

こちらは、道の途中で見かけた、土砂崩れ防止用の構造物。
なんだか、顔みたいに見えたので、思わず、カメラを向けてしまいました。
しかも、泣いているように見えるところが、なんとも、微笑ましい(?)です。

そして、道はやがてT字路に突き当たります。
左に行くと、世界遺産である「白川郷」へ。
右に行くと、飛騨高山の北にある、飛騨市(旧古川町)に、行きます。
本来なら、このまま、白川郷に行きたいところですが、
今回は、帰路にあたる飛騨市方面に向かいます。
そして、国道41号線に出て、飛騨市に入り、そのまま、
高山市方面へと走って行きます。
とはいえ、このまま家に帰ったのでは、なんだか、もったいない…。
というわけで、ちょっと寄り道。
今度は、丹生川村(高山市丹生川町)に向かってみます。

この丹生川村には、飛騨エアパークという、小規模な飛行場があります。
(なんだか、今月は、二週連続で飛行場にいってますネ)
ここは、もともと、
高原野菜をセスナのような小型機で輸送することを目的とした空港だそうですが、
いまでは、もっぱら、グライダーの飛行が多いようです。
ただ、現地に着いたのはすでに夕方に近い時刻。
滑走路には、すでにグライダーの姿はありません。
ここには、海上自衛隊のヘリコプターと、小型機が展示されています。

こちらが、そのヘリコプター。
戦車だったらすぐに名前がわかるんですが、ヘリには詳しくないので、
機種名はわかりません。
が、ニュース映像などで、よく見かける、ポピュラーな機体だと思います。

ちなみに、この画像は、ヨメが撮影したものです。
いまにも離陸しそうな、躍動感(?)溢れるショットです。
その後、スーパーで買い物をして、家に帰ってきました。
というわけで、2008年夏、近場を巡る旅でした。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking