
10月も下旬になり、いよいよ、こちらでも、
紅葉が見頃となってきたようです。
というわけで、26日の日曜、色づく山や木々を眺めに、
飛騨高山周辺の紅葉スポットへ、行ってみようということになりました。
が、26日の日曜はあいにくのお天気。
いつも休日にはたいてい晴天に恵まれていたのですが、
今回ばかりは、幸運には恵まれなかったようです。
とはいえ、せっかくの休日。出かけない手はありません。
というわけで、MINIに乗って出かけてみました。
はじめは、まず、南東の高根村(高山市高根町)に向かってみます。
こちらから、いつものように、信州の木曽福島方面へ抜けてみようと思ったのですが…。
なんと、私たちの向かう先から走り来るクルマが、のきなみ、
おびただしい枯れた松葉をつけ、やってくるのです。
(枯れた松葉は赤土の泥のようにも見え、かなり汚い印象です)
どうやら、この先の道は、路面の状態がよくなさそうです。
というわけで、あっさりと進路変更。
今度は、南西に進路を取り、郡上八幡方面へと向かってみます。
途中、いくらか日差しが覗くこともあり、
さいさきはよかったのですが、郡上八幡は、まだ、紅葉が見頃とはいえません。
というわけで、今度は、進路を北に。
白鳥、高鷲方面に向かってみたのですが…。
向かう先の空は鈍色の雲がたれ込め、まるで夕方のように暗くなっています。
そのうち、雨も降り出してきました。
ですが、車窓から見える木々は、しだいに、美しく色づいていきました。

そして、いよいよ雨も本降り。
紅葉が美しいだけに、この天候は恨めしい限りです。
そしてMINIは、荘川村(高山市荘川町)に入ります。
このあたりが、紅葉がもっとも見頃な場所となりました。

こちらは、MINIの助手席の窓から撮った一枚です。
(窓は開けていません)
曇天のために、写真の色はくすみ、あまりきれいに見えないですが、
実際には、かなりいい色合いでした。
晴れていたら、最高だったと思います。
この写真を撮ったのは、荘川町六厩というところの付近ですが、
おそらく、この場所では、いまが、紅葉の最盛期だと思います。
ですが、降りしきる雨のため、クルマから降りることもせず、
車内から写真を撮っただけで、現場をあとにしました。
もったいない…。

その後は、道の途中にあった水汲み場で、
水を汲んできました。
こうした、近隣の水汲み場でいただいてきた水で、
いつも、ご飯を炊いたり、コーヒーを入れたりしています。
今度は、ぜひ、青空の下で、色づく木々を見たいものです。

コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking