
三連休の初日となった22日の土曜日、私の住む街である「飛騨高山」の観光名所を、
ひさしぶりに、散歩してみました。
高山の街で、つとに有名な観光スポットといえば、まず、古い町並みがあげられます。
もっとも、この界隈は、いつも多くの観光客で賑わうものの、
地元の人間は、特に用がない限り、脚を踏み入れることはありません。
ですが今回は、晩秋のわが町の姿を写真に収めてみようということで、
あえて、この古い町並みに、観光客を装って、行ってみることにしました。

今回は、市の中心部にある目抜き通り「安川通り」から、
古い町並みに入ってみました。
まずまずのお天気に恵まれた土曜のこの日は、
予想以上に、多くの観光客で賑わっていました。
冬の高山の街はとても風情があって美しいのですが、
雪のために足下も悪くなり、観光には不向きとなります。
その前に、高山の街を見ておきたいという方々が、11月のこの時期、数多く、
この街を訪れるようです。
通りには人力車も繰り出し、賑わいに拍車をかけています。

そうこうするうちに、さらに観光客は増え、
せまい通りは、人でいっぱいになってしまいました。
ここ最近、高山では、日本人ばかりではなく、
外国人の観光客をとても多く見かけるようになり、
なかでも、中国、韓国、台湾、から来たと思われる人たちは、
かなりの数に上るようです。
高山は山の中の小さな街ですが、
グローバルな知名度を持つ観光地になりつつあるのかもしれません。

古い町並みを抜けて、中橋という橋を渡ると、
かつて幕府の代官所だった「高山陣屋」に、辿り着きます。
幕府の代官所が昔のままの姿で残されていることは希で、
ここ高山陣屋は、貴重な歴史文化遺産といえると思います。
こちらにも、多くの観光客が、訪れていました。
というわけで、高山の街を、ぶらりと散歩してきました。
また、機会があれば、ここ高山の観光名所を、ご紹介したいと思います。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking