
さて、昨日の続きです。
6日の土曜、第3回「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」in横浜という、
催しを見学するため、横浜国立大学まで行ってきました。
この催しの一環として、LRT&BRTデザインコンテストが行われており、
同時に、当コンテストの表彰式も行われることになっていました。
私は、このコンテストに応募しており、入選との報とともに、表彰式に呼ばれていました。
というわけで、せっかくの機会ということもあり、表彰式に参加してきました。
LRT、BRTというのは、低床路面電車を指すとのことで、
環境に配慮した新しい都市交通の担い手として、いま、
広く注目を集めているものだそうです。
ここ最近、Shadeを使ったプロダクトデザインに強い関心をもっている私には、
この公募は、いわばうってつけといっていいもので、さっそく応募してみたわけですが、
末席の賞とはいえ、こうして、表彰式に呼んでいただけるのは、
たいへんうれしいことです。

また、この会場で、各作品の作者の方や、審査をしてくださった方と、
お話しでき、とても有意義な時間を過ごすことができました。
そして同時に、プロダクトデザインという分野に置いては、私の力量は、
まだまだ力及ばず、という現実を、目の当たりにしてきました。
結果はどうあれ、このような催しに参加することはとても楽しく、
また、同様の公募があれば、ぜひ、チャレンジて見たいと思っています。

ちなみにこちらは、会場の外に展示されていたエコカー。
軽自動車を改造したもののようです。
グラデーションを使ったボディペイントが人目をひいていました。

そのあとは、一度、横浜に戻りました。
こちらは、横浜の町です。さすがに、活気がありました。
時間が許せば、横浜の町を、ゆっくり見学したいところでしたが、この日は、
次に、渋谷に行かなければならなかったので、
後ろ髪を引かれる思いで、早々に横浜をあとにしました。
次回、横浜に来ることがあったなら、そのときは、
桜木町や中華街を、練り歩きたいものです。
というわけで、東急東横線に乗り、渋谷へ。
首尾よく特急列車に乗り合わせたため、思いのほか早く、
渋谷に到着することができました。

私は、今回、横浜に初めて行ったのですが、この渋谷も、初体験でした。
というわけで、駅に降り立って、あまりの人の多さにビックリ。
もう、なんという喧噪でしょうか…。
日々、山々に囲まれて暮らしている私には、この光景に、衝撃を受けました。
まるで、お祭りでもやっているのかと思う賑わいです。
でも、これが、渋谷の日常なのでしょうね。
さて、この渋谷で、アンドリュー・ワイエス展を見るのですが、
その話題については、次の回に。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking