
とうとう、10月も今日で終わりですね。
思えば、引っ越しを終えてからというもの、なんだか、もう、
日頃の忙しさもあってか、あっという間に、時間が過ぎてしまいました。
気温もすっかり低くなり、いまや朝晩だけでなく、ときには日中でさえ、
ストーブのお世話になってしまうくらいです。
この調子だと、今年の冬は厳しいものになるのではないかと、
いまから、戦々恐々としています。
さて、話は変わりますが…。
我が家のすぐ隣には、小さな畑があるのですが、
地主の方のご好意で、この畑を貸していただけることになりました。
(その畑の画像をアップしようと思ったのですが、
すでに夜になっていて撮影ができませんので、次回、アップします)
というのも、こちらに引っ越してきた当初、大家さんから、
「あの畑は、うちのものではなくて、
すぐ近くに住んでいる方のものなのですが、
その方に申し出れば、畑の一部を貸していただけるんですよ」
というお話をお聞きしたのです。
このお話に、ヨメは興味津々!。で、さっそく、畑を使いたい、と、
大家さんから、畑の地主さんに、話を通していただきました。
すると、快く畑を貸していただけるとのことになり、
今日の午前中、地主さんに、そのお礼とご挨拶にいってきたのです。
この畑は、ご近所のみなさんが共同で使っていて、
いろんな作物が植えられています。
今年はもう冬に向かうので、いまから何かを育てるのは無理ですが、
来年の春に向け、雑草を取り畑を耕すくらいのことは、
できると思います。
まあ、これも、田舎暮らしの特典というべきものかもしれません。
まさにこれで、晴耕雨読の日々が送れるかもしれません。
もっとも、畑のことは、ヨメまかせになると、私は思っています。
(なにしろ、私はズボラでなまけものですので…)
こうして、ご挨拶をすませたそのあとは、
いつものように外出することに…。
とはいっても、今日も、先週同様、お天気はイマイチ…。
関東地方に接近していたという台風が北に去ったということで、
台風一過の好天になるのでは、などと期待したのですが、
なんと、この週末もまた、鈍色の空が垂れ込めるあいにくの空模様となりました。
今回は、ヨメのクルマで信州方面に向かってみることにしました。
いつものように、国道158号線を東に向かい、安曇野方面へと向かってみます。

が、空模様はひどくなるばかり…。
雨ばかりか、ガスまででてきて、視界も不良になりました。
これでは、ドライブも盛り上がりませんね。

とはいえ、こちらの方面も、紅葉の色づき具合はいい感じ。
ですが、あいにくのお天気なので、写真を撮っても暗く映るばかりです。
(上の画像は、そのなかでも、比較的きれいに撮れたものを選びました)
せっかく紅葉が見頃なのに、このお天気では、まるで台無しですね。
ほんとうにがっかりです。
その後、国道158号線から南に折れ、塩尻に向かい、そこから、
伊那を目指してみました。
そして今年の春にやってきたかんてんぱぱに寄ってみました。

画像では、まるで誰もいないように見えますが、
これは、ちょうど人のいない時を狙って撮ったためで、
実際には、かなりのにぎわいでした。
しかも、おりしも、このときだけは雨がやんでいて、さいわいでした。

また、野村陽子植物細密画館も、見てきました。
春に来た時と作品が一部入れ替えられており、いままで見たことがない作品も、
今回、拝見することができました。
ここにきて、実際に手で描かれた作品を見ていると、
ハンドメイドによる作品のパワーを、ひしひしと感じることができます。
我が家には、いまでは使うことなくなったとはいえ、リキテックスも、
クレセントボードも、各種の色鉛筆も、画材はほぼ揃っています。
これらをつかって、昔のように、手描きのイラストを描いてみたい、と、
植物細密画みながら、今回もまた。思ってしまいました。
(が、家に帰ってくると、日々のお仕事で、そんなこともできないまま、
時間は過ぎていくのですが…)
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking