
前回に引き続き、またしても……、
またしても、ブログの更新がおろそかになってしまいました。
当初は、9月になれば仕事も一段落するだろうと思っていたのですが、
結局、最初から最後までバタバタとしてしまい、ブログの更新も、
ほとんどできないままに、はやくも月末となってしまいました。
(ここのところ、ブログ投稿記事の冒頭は、
毎回、似たような言葉で始まる感じですが…)
来月こそは、ちょっとのんびりと、
どこかに出掛けたり、本を読んだりテレビを見たりしたいものです。
そんなわけで、あまりネタがないのですが、
今回は、カメラケースについて、取り上げてみたいと思います。

こちらは、今年買ったオリンパスのハイエンドデジカメ「XZ-1」ですが、
このカメラには、ケースが付属しません。
純正XZ-1専用ケースが、オリンパスよりオプションとして別売されていますが、
こちらは、いかんせん価格が高く、ちょっと手が出しづらいです。
そんなわけで、当初は、
100円ショップで買ったチャック付きソフトケースなどに、
このXZ-1を入れていましたが、大きさがあうものを見つけるのは難しく、
不本意ながら、極端に大きなものに入れたりしていました。
これでは、せっかくのカメラも品位を下げてしまいます。
そんなわけで、ネットなどでXZ-1にぴったり合うケースはないものかと、
いろいろ捜していたのですが…。

さんざん迷ったあげく買ったのが、
このナショナルジオグラフィック アフリカコレクションNG A1222
ヨコ型ポーチです。
値段は、アマゾンで2000円ちょっとと、かなり手頃です。
当初は、XZ-1にぴったりの大きさだという、
HAKUBAのピクスギアIP-MGブラックにしようと思っていたのですが、
こちらは、蓋が磁石によって固定されるとのことで、
精密機器を入れるに少し心配があることと、
また、同時に蓋の固定も弱いのではないかと思い、
マジックテープ式の蓋を採用している、
ナショナルジオグラフィックのものにしました。

で、肝心のケースですが、縫製もしっかりしており、また、
色、デザインもよく、とても満足しています。

そしてなにより、この製品も、XZ-1がぴったりおさまる大きさとなっています。
まさにジャストフィット。
XZ-1専用ケースといってもいいくらいですね。

しかも、この裏地のデザインも秀逸です。
生地も厚く、強度的にも問題ありませんし、
マジックテープによって固定される蓋は、
本体としっかり圧着されるため、普通につかうぶんには、
カメラがケースからこぼれ落ちることもないと思います。
というわけで、これを選んでよかったと思わせる品でした。
ところで、XZ-1の後継機種となるXZ-2のアナウンスが、
今月、あったようです。
長いあいだ、オリンパスのコンデジの、
ハイエンドフラッグシップモデルであったXZ-1ですが、
ついに、後継機種にその座を譲るようです。
(発売は10月末になる予定だそうです)
ネットではすでにXZ-2の写真が出回っており、
XZ-1のデザインを踏襲したボディとなっているようです。
ただ、グリップがつき、XZ-1の欠点であったホールド感の不足を、
補っているようです。
しかも、機能面においても、
コントロールリングに、ユーザーが任意の機能を割り当てられるなどの、
改善が図られているようです。
この後継機も、気になるところですが、
我が家では、今後も、XZ-1が活躍しそうです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking