
早いもので、2012年も、あとわずかとなりました。
くどいようですが、今年は、ほんとうにとても忙しい年で、
そのためか、いつもの年より、ずっと時の経つのが早く感じられました。
この年末も、クリスマス後に、年をまたぐ新規の仕事が入り、
そのため、仕事納めの日が、今日までずれ込んでしまいました。
まあ、いってみれば、実りの多い年でもあったわけで、
たいへん充実していた、ともいえます。
きたるべき新しい年も、今年と変わらず順調にいってくれれば、と、
切に願うばかりです。
(あまりに忙しいのもちょっとつらいのですが…)
さて、当ブログでは恒例となっている一年の振り返りですが、
今年も、最後の締めくくりとして、行ってみたいと思います。
一口に一年といっても、じっくり遡って思い出すと、
いろいろなことがありました。
とはいっても、今年は、オデカケネタやドライブネタは、いつもの年よりも、
ずっと少なかったと思います。

そんな状況だったにもかかわらず、春と秋に長野旅行に行けたのは、
とてもラッキーでした。
もっとも、春も秋も、仕事がかなり押していて、実際に行けるかどうか、
かなり不安だったのですが、なんとか時間をやりくりできました。

こちらは、四月半ばの戸隠神社の様子です。
春とはいえかなりの積雪量で、この雪を踏みしめて、奥社まで向かいました。
雪景色の参道は独特の雰囲気で、いままで知らなかった、
まったく別の戸隠神社の姿を見る思いでした。
こうしていま改めて写真を見ていると、
ふたたびこの地に行きたいという気持ちが、
強く込み上げてきます。

また、秋の長野旅行のさいは、善光寺の十夜会(じゅうやえ)を、
見学することができました。
夜、本堂のなかで聞く読経の声は、昼間では味わえない荘厳さがあり、
また、ほんのりとしたろうそくの明かりは、
心を高揚させる魅惑的な力がありました。
翌日の早朝には「お朝事」にも行くことができ、
とても内容の濃い旅行となりました。
この春と夏の長野旅行が、今年いちばんの思い出かもしれません。

おでかけやドライブがいつもの年より少ない今年でしたが、
それでも、長野県には、比較的、よく行きました。
こちらは信州の上田城です。
このあと、軽井沢までちょっと足を伸ばしましたが、
その軽井沢では、ほんの十分程度滞在しただけ…。
(渋滞に巻き込まれて、大きく時間をロスしてしまいました)
次回は、もっと軽井沢を堪能したいです。

また、ビーナスラインも行ってみました。
青空の下、高原を縫うように伸びる道を、MINIで走り抜けるのは、
最高の気分でした。
こちらも、また行きたいですネ。

そして、このクリスマスイブも、思いっきり楽しむことができました。
(このネタは、前回、書いたばかりですが)
いまでは、名古屋でイブを過ごすのが、我が家の恒例行事として、
定着しつつあります。

お仕事のうえでは、メディカルイラストを大量に描きました。
こちらは、筋肉の名前としくみ事典のイラストです。
思えば、このお仕事が、多忙なこの一年の幕開けのようなものでした。

そして、この年末に発売された人体のしくみと病気がわかる事典にも、
多数のイラストを描かせていただきました。
(そのぶん、3DCGのお仕事の度合いは、いくらか減ったかもしれません。
ですが、3DCGのお仕事のほうが、経済的に得るものが大きかったと思います)

ちなみに、今年は少し出番が少なかった我が家のMINIですが、
この年末に、オイル&エレメント交換をしました。
(オイルは、バルボリンの鉱物油10w-40にしました)
いまは冬ということもあって、なおさら出番は少ないのですが、
来年も、またどこか遠くへ、MINIで行きたいと思っています。
そんなわけで、繰り返しになりますが、
今年は、昨年にも増して、とても充実したよい年でした。
来年もできればよい年になればと、いまから、願うばかりです。
また、当ブログをご覧くださっているみなさま、
今年も、お付き合いをいただき、ありがとうございました。
新しい年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking