
いまから三年前の秋、
事務所兼自宅として住んでいるこの借家に引っ越してきたのですが、
来月、不本意ながら、この場所から、飛騨高山の町中にある実家へと、
引っ越さなくてはならなくなりました。
現在住んでいるこの借家は、
外観こそきれいなのですが、室内は、老朽化が否めない部分もあり、
また、ボイラーの操作をしようとすると、いったん家の外に出ないといけないなど、
不便なところも、多々あります。
しかも、階下が駐車場のためか、冬場の冷え込みはとても厳しく、今年の2月には、
水道凍結防止ヒーターを入れていたのにも関わらず、お風呂、台所、トイレの水道が、
出なくなってしまうこともありました。
ですが、両隣にも裏側にも隣家がないため、
裏手に面した部屋からの眺めはいいですし、また、風通しも陽当たりもよく、
住むのには、とても都合のいい家でした。
私としては、お気に入りの仕事場であり、我が家でした。
また、家の隣の畑を、地主さんのご好意で貸していただき、
ウチのヨメさんは、そこでさまざまな野菜を作ることもできました。
(もっとも、私は畑仕事はぜんぜんしていないのですが…)

そんなわけで、この先も、あと数年はこの家で過ごしたいと、
と思っていたのですが、私の両親の「要請」ということで、
実家に戻らなくてはならなくなりました。
実家は、現在住んでいるこの家よりも、
はるかに新しく、また利便性も高いのですが、
住宅密集地にあるため、窓の外の景色を楽しむことは、もうできなくなりそうです。
しかも、この移転により、固定電話の番号も変わってしまうこととなり、
電話やメール、ネットをたよりに仕事をしている私にとっては、
いささか不都合な事態も生じることとなります。
(ただ、メールアドレスやホームページのURLは、そのまま変わりません)
いままで、引っ越しというと、
たいへんながらも、新天地に向けてのほのかな希望があったのですが、
今回のそれは、どちらかというと、気の重いものになっています。

こちらは、仕事部屋の窓から見える景色です。春には桜が咲き、
夏には、萌える緑となり、秋には、紅葉となります。
そして冬には、雪景色になります。
ちなみに、いま、この部屋は二重サッシが完備されていますが、当時は障子がついていました。
でも、この障子も、味があってよかったです。
さて、今回、引っ越しにあたって、リクルートのスーモというサイトから、
引っ越し会社各社に見積もりを出してみました。
もっとも、当初は、このサイト上で見積もり金額が閲覧できるのかな、と、思っていたのですが、
そうではなく、スーモのサイトから引っ越し会社各社に見積もり依頼が転送されるようで、
その後、引っ越し会社各社からの電話がなりっぱなしになりました。
スーモ/引っ越しの見積もりサイト
こうして、各社の担当者の方々が、我が家に見積もりにきてくださったのですが、
(こんな山奥の我が家にわざわざきていただいて、申し訳ない気持ちだったのですが)
そのなかで、今回は、新興のH引っ越し社を選ぶことにしました。
じつは、金額的には、大手の引っ越し社のうちのひとつが、とても低い数字を提示してきたのですが、
不要品の処分をしてくれない、など、こちらの要望に答えてくれない面もあり、
総合的に判断して、H社にすることにしました。
もし、今後、引っ越しを予定している方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、各社に合い見積もりを取ることをお勧めします。
金額ももちろんですが、それだけでなく、営業担当者の説明の明朗さなど、
さまざまな点で各社に違いがあり、それを知るにつけ、
見積もりをいくつもとってよかったと思いました。

さて、引っ越しは来月下旬の予定です。引っ越しそのものは20日に終える予定ですが、
事務所の正式移転日は吉日の25日になる予定です。
お世話になっているみなさまには、近日中に、移転のお知らせのはがきをお送りする予定です。
住所と固定電話番号が変わるなど、いろいろご不便をおかけいたしますが、
今後とも、よろしくお願いいたします。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking