
先月にも当ブログで少し触れましたが、
この10月、事務所 (兼自宅) を移転することとなり、
今月に入ってから、日々、荷造りなどの準備を進めてきたのですが、
ようやく、移転完了日として告知していた昨日、すべての作業が終えることができました。
新事務所は、いままでの事務所として使っていた建物より、
格段に新しくなり、また、広くなりました。
しかも、いままで地域的な問題でできなかった光ケーブルの使用も、
新事務所では可能となり、これで、大容量のイラストデータの納品や、
画像資料の受け渡しも、スムーズに行えそうです。
ただ、今回の移転に伴い、住所だけでなく、
固定電話番号も変更となってしまいました。
新しい固定電話番号は、お世話になっているみなさまには、
すでにお葉書やメールにて、ご案内をさせていただいておりますので、
お手数をおかけし、たいへん申し訳ありませんが、
住所録等の変更をいただければ、さいわいに存じます。
旧事務所から新事務所までの距離は、同じ市内ということで、
クルマでおよそ10〜15分ほどとなります。
距離的な面でいえば、極めて短距離の移動となりますが、
旧事務所があった場所は、かつては宮村と呼ばれていた村落で、
市内よりもずっと山が多く、気温も、市中心部とは違い、若干低めでした。
また、旧事務所の建物は、リフォームはされているものの、いささか古く、
しかも、一階が駐車場のため、冬の冷え込みはたいへん厳しく、
水道に凍結防止用の電熱ヒーターを入れているにもかかわらず、
お風呂、トイレ、台所など、凍結によって水がでなくなることもありました。
(マイナス18度くらいになったこともあるかと思います)
それでも、この旧事務所の建っている環境はとてもすばらしく、
春ともなれば、窓からは花見ができ、秋には紅葉を楽しむことができました。
じつはいまでも、旧事務所が恋しく、できれば戻りたいと思うばかりです。
便利さと住みやすというのは別物で、
私としては、便利さを犠牲にしてでも、
住みやすさをとりたいと思ってしまいます。
さて、そんなことはさておき、新事務所を少しばかり、画像を交えて、
ご紹介したいと思います。

事務所兼自宅は、二階です。一階は薬局となっています。

こちらが、制作室となる部屋です。
引っ越し業者さんにお願いして、大きな荷物を運び入れたのは、
今月の20日のことです。
それからの数日間は、荷解きもままならず、このように雑然としたままでした。
とはいえ、この間にもいろいろと仕事は入ってきており、
部屋の体裁を整えるのに、さほど猶予がなくなってきました。
というわけで、急遽、まずはこの制作室を使えるように、モノを整理し、
当座、困らないようにしました。

こうして、なんとかかたちになってきました。
とはいえ、机や各家具の配置についは、まだ暫定的な部分も多く、今後、
使い勝手などを考えながら、臨機応援に変更していこうと思っています。

ヨメさんが育てていた観葉植物たちも、この部屋に集結しています。
以前の事務所では、厳しい寒さのため、
冬が越せなかった植物も多くあったのですが、
新しいこの家なら、そんな心配もあまりなさそうです。
そのほかにも、台所、和室、浴室などいろいろ写真をアップしたかったのですが、
とても散らかっていて、ヨメさんから、恥ずかしいから、という理由で、
アップを禁じられてしまいました。
いずれにしても、各部屋は広く、
夫婦二人で住むにはちょっと贅沢過ぎのような気がして、
いまは、何となく落ち着かない思いがしています。

駐車場はこちら。
家のすぐ裏の徒歩2分のところです。
今回もちゃんと屋根が付いた駐車場なのですが、敷地面積は狭く、
また、出入り口もまた狭く、MINIといえども死ぬほど出入りがしづらいです。
できれば、他の駐車場を借りたいなとも思いますが、この近辺では、
なかなか条件に見合う駐車場がないともいえます。

そんなわけで、とにもかくにも、
これからは、この場所で制作に励むことになります。
まだ、片付けのほうがすべて完了していませんが、
今後も、懸命に精進しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking