
ここ岐阜市にきてからは、飛騨高山に住んでいた頃は比較的頻繁に行っていた、
長野県や富山県、石川県方面に、週末のお出かけをすることが、
少々難しくなってしまいました。
そのぶん今度は、いままでほとんど行くことができなかった、
三重県、滋賀県方面に、手軽に出掛けることができるようになってきました。
また、福井県は、いままでとは違ったアプローチで、
出掛けられるようになりました。
そんなわけで、ここ最近、MINIでお出かけをするさいには、
この滋賀県、福井県、三重県方面に出掛けたりしています。
今月のはじめには、滋賀県を経由して、福井県へと行ってみました。
福井県に行くさい、いままでは、岐阜県白鳥町から九頭竜湖を経て、
大野市に入る、というコースを通っていましたが、
岐阜市を起点にすると、まず、西隣の滋賀県に向かい、そこから北上して、
福井に入るというかたちが、最短となります。
遠かったはずのしおかぜラインも、ここ岐阜からは、比較的近く、
(といっても、決して近いわけではないですが)
思いのほか短時間で行くことができました。

この日、空は晴れ渡っていましたが、海からの風がことのほか強く、
文字通りのしおかぜの渡る道となっており、
古いMINIにはちょっとキツい環境だったかもしれません。
そのため、この日の夜は、速攻で洗車し、
潮風に含まれていたかもしれない塩分を洗い落としました。
(そこまで神経質にならなくていいのかもしれませんが…)

しおかぜラインを走り終えたあとは、国道305号線に入り、ひたすらに北上。
この道はいままでにも何度も通っている道ですが、
岐阜起点という今の状況では、辿るルートは逆になってしまうわけで、
そのため、同じ道を通っていても、なんだか新鮮味を感じました。
とはいえ、このまま北上を続けてもキリがないので、
適当なところで、引き返すことにしました。
その折り返し地点に選んだ場所で小休止。
ここには、鉾島という、海から突き出た島状の岩の塊があり、
そのうえに、神社があるとのことです。

そんなわけで、その神社まで参拝に行ってみることにしました。
なにしろ名前こそ島となっていますが、岩の塊という感じで、
頂上に至る道は、けっこう険しいです。

…と、このように、断崖絶壁に歩道が作られています。
手すりもなくちょっと怖いのですが、
ただ、こういう道って、見ていると登りたくなりますし、
ワクワクします。

しかも、ここからの眺めは絶景。
青い空と相まって、美しい日本海を一望することができました。
こうして、山頂の神社で無事参拝をすませ、ふたたびMINIに乗り込むと、
今度は、来た道を引き返していきます。

途中、越前岬水仙ランドというところに寄ってみましたが、
こちらの眺めも絶景。
ただ、こちらは、かなり急な坂道を登らねばならず、
大人ふたりが乗った1000ccのMINIでは、キツかったです。
というわけで、途中の駐車場にMINIを止めて、
あとは徒歩で道を上がってみました。

こちらには灯台もありました。
青い空に白い灯台はよく映えます。
ただ、時間が少し遅いためか、人影はほとんどありませんでした。
喫茶スペースや売店を併設した立派な施設もあったのですが、
ちょうど閉店したようでした。

しおかぜラインまで戻ってくることにはすでに夕方。
美しい夕日を横目でみながらのドライブとなりました。
その二週間後は、シルバーウイークにも行ってみた三重県方面に行ってみました。
とはいっても、当然のことながら、三重県の地理にはいまだ疎く、
松阪から熊野方面に行ってみたのですが…。

道に迷ったり、しかも、思いのほか長距離のドライブとなってしまったりと、
さまざまな面で、見積もりを誤ってしまい、
途中、MINIをとめてどこかでくつろいだりすることもなく、
ほぼ終日走りっぱなしだったうえに、それでいてさ、伊勢に着くころには、
すでに真っ暗となってしまいました。
そんなわけで、伊勢はそのまま素通り。
写真もまったく撮らずじまいです。

ただ、帰り道の途中立ち寄った四日市では、
夜のコンビナート群を眺めることができました。
コンビナート群は昼間見てもカッコいいのですが、夜になると、
またさらにカッコいいです。
撮影スポットもいろいろあるようなので、今度、もう少し下調べをしてから、
また、夜のコンビナートに出掛けたいです。
飛騨高山に住んでいた頃は、冬になるとMINIは休眠状態になってしまいましたが、
ここ岐阜では、凍結防止の融雪剤を道にまくこともないため、
冬場でも、少しはMINIに乗れるのかなと思っています。
遠方のガレージに置いてあるため、お休みの日以外は、
ほとんど乗ることができないMINIですが、これからも、
機会を捉えて、遠出したいと思っています。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking