
岐阜市に引っ越してきて以来、ずっと行ってみたいと思っていた伊勢神宮に、
先日、ようやく行ってみることができました。
伊勢神宮には2007年のお正月に行ったのですが、それ以降は、
なかなか行く機会に恵まれず、ここにきてついに念願達成となった、
という感じです。
今回の出動車は、私のMINI。
先日、富山市で車検を受けた直後に、足回りからの異音に悩まされつつも、
ハブベアリングの交換により、無事、岐阜市まで帰り着き、
今回はその時以来の初の長距離ドライブとなりました。
というわけで、まずはMINIが保管してあるヨメさんの実家まで移動し、
そこからMINIに荷物を載せ替えて出発。
気がつけばすでに午前10時を回っており、
当初の予定よりは出遅れましたが、いつも行動が遅い我が夫婦としては、
それでも、上々の滑り出しかもしれません。
こうして、好天のなか、岐阜県から三重県の桑名へと入り、
そこから国道23号線に乗り換え、一路、伊勢を目指します。
道中、MINIのエンジンは快調で、スムーズにドライブしていましたが、
二時間ほど走ると、またしても車体前部から異音が…。
助手席側のハブベアリングは交換したばかりなので、もしかすると、
左側のハブベアリングがダメになったのかもしれません。
この音、加速中や走行中は音が出ないのですが、ハンドルを右に大きく切ったり、
もしくは信号で停止する直前に出たりします。
運転には支障はないのですが、こんな音が出るのは普通ではないわけで、
またしても、修理が必要なようです。
ホントにトホホですネ。
といいつつも、運転に支障はなく、エンジンは快調ですし、
もはや引き返すことのできない距離を走ってきていたため、
このまま、旅を続行。
ほどなくして、伊勢に到着しました。
ここ伊勢のガストで遅めの昼食を慌ただしくすませ、
伊勢を通り抜け鳥羽方面へ…、夫婦岩で有名な二見へと向かいます。

見落としそうになる二見の無料駐車場にMINIを止め、
青空のもと、澄んだブルーをたたえる太平洋をひとしきり眺めました。

そして二見にある『二見輿玉神社 - ふたみおきたまじんじゃ』へ。
この神社は、お伊勢さん参りのための、
身を清めるための神社とのことで、
まずは真っ先にこちらを目指して来たという次第です。

海辺の神社というのは、神社参りの好きな私にとっても、
はじめてのことで、なんだか新鮮であり、すがすがしい気持ちにもなります。
それに、同じ海とはいえ、日本海に比べ、太平洋はなんだか明るく感じます。
それにしても、この日は好天でした。
青い空と青い海…。最高ですネ。

そしてこちらには、カエルの象が…。
ユーモラスな造形です。
そして翌日はいよいよ伊勢神宮参拝へ。
まずは下宮からの参拝をさせていただくことになりました。

こちらが、火除橋を渡ったところにある、
下宮の入口となる鳥居です。
この鳥居をくぐると、なんだかあたりの空気も、
凛とはりつめるかのように感じます。
そしてまずは、正宮をお参りします。
下宮のお参りはこれで二回目ですが、最初の参拝の時にはできなかった、
多賀宮、土宮、風宮、すべてをお参りすることができました。
こうして、ひととおり下宮でのお参りをすませると、
その後は内宮へ。

内宮に着いたのはお昼前。
参拝客もどんどん多くなり、たいへんな賑わいです。
澄んだ空気のなかを、まずは御正宮に向かって歩き、
参拝をさせていただきました。
今回、道中に予期せぬこともあったりしましたが、
夫婦そろって、お参りすることができ、ほんとうに、
うれしい限りです。
その後、荒祭宮、風日祈宮、子安神社、大山祇神社、
をお参りさせていただきました。

神宮からの帰り道、おかげ横町でてこね寿司と伊勢うどんを食べ、
あの赤福本店にも立ち寄って、赤福餅をいただいてきました。

やっぱり、ここで食べる赤福が最高です。
家で食べるよりも、ずっとおいしいです。
河原の眺めも最高です。
こうして、時間をかけて、お伊勢参りをしてきました。
飛騨高山に住んでいた頃は、お伊勢参りはなかなかできませんでしたが、
いまは距離的にもグッと近くなり、
これからもまた、機会をみつけて、参拝に行きたいです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking