
前回も少し書きましたが、11月はとても忙しく、
ブログの更新も、なかなかできなくなってしまいました。
そして気がつけば、今月もあとほんのわずかとなり、
それどころか、今年も、なんと残り一ヶ月ほどとなってしまいました。
昨年末も同じようなことを書きましたが、
なんだか今年は、時が経つのがとっても早かったように思います。
そんなわけで、今月はあまり書くネタがないのですが、それでも、
せめて月に二回はブログをアップしたい、という、かねてからの目標もあり、
今回は、今月に終えたMINIの車検について、自らへの備忘録という意味も含めつつ、
ちょっと書いておきたいと思います。
私のMINIは、今年の12月で車検を迎えることとなりました。
今回の車検も、前回同様、
飛騨高山に住んでいた頃からたびたびお世話になっていた、
富山市のMINI専門店にお願いすることにしました。
もちろん、ここ岐阜市近辺にも、MINIのスペシャルショップはあるでしょうし、
また、お隣の愛知県、とくに名古屋市方面にまで足を伸ばせば、
さらに多くの専門店があるかと思います。
ですが、かねてから顔なじみのところに、お世話になりたいという気持ちもあり、
ここ岐阜市から富山市まではいささか遠距離となりますが、
今回もまた、富山市までMINIを自走して持っていくことにしました。
折しも、高山の実家にも行かなければならず、ちょうどよい機会と思い、
途中、経由地に当たる高山で泊まるつもりで、富山まで行くことにしました。
車検の旅に向かったのは10月の終わり。
先にも述べたように、MINIの車検は12月となっており、
車検切れまでまだ猶予があります。
とはいえ、現在、深夜や早朝に車を出す必要があまりない私は、
ここ岐阜市に拠点を移してからは、MINIにスタッドレスタイヤを履かせておらず、
スタッドレス用のホイルも実家に置いたままにしていて、
雪のシーズンに富山までMINIを走らせるのは困難な状況です。
したがって、車検が切れるまで、一ヶ月以上の時間を残してはいるものの、
この先の降雪を考え、早めに車検を受けることにした、という次第です。
しかも、この10月末の時点では、私も、いまほど忙しくはなく、
富山行きがさほど苦でもありませんでした。
(もともと、ロングドライブは望むところですし…)
が、おりしも、車検のために富山市まで自走したその日は、なんと雨。
10月末とはいえ、かなり冷たい雨となってしまいました。
こんな天候の日に、古いクルマでのロングドライブは控えたいところですが、
MINIを持ち込む期日を前もって先方にお伝えしているため、
雨だからといって富山行きをやめるわけにも行かず、
どんよりと曇った空のもと、雨粒を受けながらのドライブとなりました。
(そのため、今回は写真がとても少ない状態です)
そんなわけで、土曜日の夕方、富山市に到着。
200キロをゆうに超える長い道のりでしたが、
もちろん、MINIは、いつものように、なんのトラブルも起こさず、
無事、富山市に到着しました。
もっとも、エンジンなど主要な部分についてはノントラブルの我がMINIですが、
先日行った奈良旅行の帰りから、時折、前輪の足回りから、
回転に合わせた異音がでることがあり、この点が、今回の車検で、
ぜひとも診てもらいところでもありました。
もっともこの異音、いつも出ているわけではなく、
かなりのロングドライブをしないと発生しないという曲者で、
しかも、逆にあまりにも走行距離が長いと、
今度は音が出なくなってしまうのです。
この同一の症状は以前にもあり、そのときはハブベアリングを交換することで、
ことなきを得たのですが、今回も、なんだそのあたりが怪しいように思います。
とにかく、富山に入った時点では音が出ないということで、
そのまま、症状だけを説明し、MINIをお預けし、代車で高山へと帰り、
その翌日に、岐阜市へと戻りました。
そして二週間後、車検完了の連絡を受け、ふたたび富山市へと向かいました。
が、この日がまたしても雨。
奈良旅行の時も、関ヶ原合戦祭りの時もそうでしたが、
今年はほんとうに、雨、雨、雨ばかりです。
というわけで、MINIを引き取り、各箇所の説明を受けました。
前輪の異音の原因は、おそらくはハブベアリングではないかということで、
こちらは、交換となったそうです。
ただ、これで完全に異音問題を解決できたかどうかは、わからないとのことです。
そのほかにも、キャブ調整など各部を点検、また一部の部品交換をしてもらいました。
(といっても、交換したところはハブベアリングを除くとあまりありませんでした)

雨の中でしたが、そのまま富山市の市街を少し走って見ました。
エンジンは快調で、いままでよりもパワーを感じました。
キャブの調整などが効いているものと思います。
そのとき折しも、富山市内には虹が出たりしていました。
しかもよく見ると、この虹は、二重にかかっています。
写真でも、その様子がわかると思います。
こうして、何の問題ものなく、まずは宿泊地の高山まで戻りました。
このときはたしかに、前輪からの異音はありませんでした。

その翌日は、高山から岐阜市へと変える予定の日でしたが、トラブル出しの意味も込めて、
もう一度、北の富山市まで走ってみて、そこでもし異音がでるようだったら、
そのままショップに直行し、もし問題がなければ、
金沢など北陸を経由して岐阜に帰ってみようと考えました。
なにしろこの日は、やっと晴れ間が覗く日ともなりましたし、
少し遠回りしてみようという気にもなりました。
というわけで、またしても富山市に向かったわけですが、
幸か不幸か異音は出ず、これならばもうだいじょうぶだろうと帰路についたのですが…。

帰路の途中立ち寄った、福井県勝山市のコンビニで、
ギアをバックに入れたら、カタカタと異音が…。
このときはショックでした。
どうせ異音が出るなら、富山市ででてくれればよかったのに…。
でも、ここまできたら、もう岐阜市まで帰るしかありません。
というわけで、勝山市から大野市へ入り、そこから油坂峠を経由して、
岐阜県に入り、郡上八幡を通って岐阜市へと戻ってきました。
後日、富山の専門店にお電話をさせていただき、
またしても異音が出てしまった旨をお伝えしました。
そのさいにいただいたお話では、
『大きくハンドルを切ると音が出るのではないか』ということでした。
たしかに、普通に走っている時には音を感じることはまれで、
勝山市のコンビニで音が発生した時も、バックしつつ、
切り返しのためハンドルを切っています。
『おそらく、過去にドライブシャフトブーツが切れたりしている時に、
内部に水が入り、パーツにダメージを与えたのかも、
それが遠因となって、音をだしているのではないか』といったご指摘もお受けしました。
たしかにドライブシャフトブーツが切れていて、気付かずに乗っていたことは、
過去にありましたし、そのさいのことは、このブログにも書いたことがあるはずです。
いずれにしても、再度、修理をお願いしなければならないわけですが、
この次の週から、近年稀に見る速さで寒波が訪れるとのことですし、
また、私も、いろいろとお仕事が入ってしまって、
とても富山まで行くことはできなくなってしまいました。
その旨をお伝えすると、現時点でそのまま走っていても、それほど支障はないはずで、
また、春になったら、こちらによってください、とのことでした。
部品の交換は、車検のときにやっておけば、安くできたはずなので、
その値段で対応させていただきます、ともおっしゃっていました。
音が出る状態のクルマを乗るというのはちょっと気が引けますし、
名古屋あたりのどこかで一度見てもらうかなとも思っていたのですが、
そういわれてしまうと、まあ、春になるまで待つか、とも思ってしまいます。
このようなこともあろうかと、早めに車検を受けたわけですが、
結局、その甲斐もなく、冬を挟んでしまうというのは、なんとも、
気落ちするところですが、これも仕方ないかなと思っています。

いずれにしても、またMINIを元どおりにして、心置きなく、
どこかにドライブに行きたいものです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking