
気がつけば、今年2017年も、あとほんのわずかとなりました。
いつものことですが、一年というのは、ほんとうにあっという間で、
この時期になると、今年は何をやっていたんだ、と思ってしまいます。
私ももう若くはないですし、そうなると、今後の時間というのは、
貴重さの度合いを増していくかと思います。
そのなかで、できることとできないことを峻別して、
事にあてっていかないと、と、思うばかりです。
と、まあ、そんな話はさておき、今年も、
いつものように、一年の振り返りをしてみたいと思います。
2016年はいろいろと体調の不良がありましたが、今年はそれらも回復に向かい、
いま考えてみれば、悪い年ではなかったかと思います。
いずれにしても、大病もなく、無事故無違反で、
何事もなく、夫婦円満で暮らせたことは、
たいへんありがたいことだったと思っています。
来年もこうして穏やかに過ごせれば、ありがたい限りです。
もちろん、それだけでなく、さらなる飛躍もしなければなりませんが…。
ちなみに、今年のクリスマスイブは日曜日ということで、
午後からですが、久しぶりにヨメと名古屋まで出かけてみました。
できれば名古屋で、イルミネーションを見たり、
賛美歌のコーラスを聞いたりと、クリスマス気分を味わおうとしたのですが、
今年のイブの夜はあいにくの雨で、なんとも残念なことになってしまいました。
イルミネーションもさほど見ることができず、
栄で毎年行われるコーラスも、雨のため中止になったのか、
撤収された椅子が会場の隅に並ぶばかり…。
この雨が、夜が更けるにつれて雪に変われば、それはそれでまた、
クリスマスらしさもでるというものですが、
そんなこともなく、なんとも残念な感じになってしまいました。
昨年のイブは、浜松で楽しく過ごしたのに、
今年はちょっと不発だったかなという感じです。

とにかく、けっこうな量の雨が降っていたので、
屋外での撮影は、帰り際に撮ったこの一枚のみ。
気が早いですが、来年のイブは、ちゃんと楽しみたいですね。
…と、ちょっと話が脱線してしまいましたが、
今年2017年の思い出に話を戻したいと思います。
さて、今年の思い出を順に辿ると、まず思い出されるのが、
春に美濃市で開催された、クラシックカーフェスティバルの見学でしょうか…。

この日は天候にも恵まれ、絶好のイベント日和。
参加車両も、日本の旧車、ヨーロッパやアメリカの旧車など、
多岐にわたっていました。
クラシックカーオーナーのみなさまとも、
いろいろとお話をさせていただき、とても楽しく過ごすことができました。
クルマにおける苦労話、私も旧車オーナーゆえ、おおいにうなずくところがありました。

また、そのすこしあとには、
滋賀県の東近江市で開かれたジャズフェスティバルにも、行ってきました。
この日も好天で、野外での演奏にはうってつけの日だったかと思います。
できれば、今年もまた、いってみたいです。

梅雨にはいる直前の晴天の日に、
舞鶴の引揚記念館に行ったことも、思い出されます。
旧満州の防衛を担当していた日本の出先軍隊『関東軍』は、
終戦の間際に起こったソ連軍侵攻により、早々に壊滅状態となり、
その後、捕虜となった関東軍兵士は、ソ連軍によりシベリアへと連行され、
数年に渡り、過酷な労働を強いられ、少なからぬ元兵士が、厳寒の地で、
帰らぬ人となりました。
舞鶴は、これらシベリア抑留からの帰還者や、満州からの引揚者が、
数多く引き上げてきた地でもあります。
当ブログで何回か触れたかと思いますが、
私の母方の祖母は満州からの引揚者であり、そんなこともあって、
この施設には以前からぜひともきてみたいと思っていました。
そういえば、我が岐阜県の高鷲村というところにも、
満州からの引き上げに関する資料展示施設『たかす記念館』があるそうですが、
結局、現時点で、まだ行くことがまだできていません。
来年、雪の季節が過ぎたら、ぜひ、行ってみたいと思っています。

そして、今年は、奈良の旅行へ二回行ってきました。
最初はヨメのプジョーで、2回目は私のMINIでのドライブでした。

奈良といえば定番の春日大社、東大寺、などを巡り、
秋には、興福寺の阿修羅像を見学してきました。
とくに阿修羅像は、かねてから見てみたいと願っていたので、
今回、ようやく念願がかないました。
阿修羅との対面は、いまでも、私にとって貴重な体験となっています。
また、今年は、大阪のギャラリースプーンさんで、
夏と、この年末に、計2回、企画展に参加をさせていただきました。
飛騨高山に住んでいたころは、グループ展などを行うことはあまりなく、
(ずいぶんまえに、飛騨高山で、グループ展は何度か行ったのですが)
とりたてて活動はしていなかったのですが、
ここ岐阜市にきてから、大阪での企画展に、これで4回も参加させていただき、
たいへん光栄に思っています。

年末の企画展は、前回も申したように、多忙のため、
新作を制作をすることができず、心残りな気持ちもありましたが、
もし、また次回、こうした催しに参加をさせていただけたら、そのときは、
新たな作品を作りたいと考えています。

そうそう、歴史探訪もしましたね。
今年は、羽柴秀吉と柴田勝家が、織田信長亡きあとの覇権を巡って争った、
賤ヶ岳古戦場へ行きました。

もちろん、今年も関ヶ原に行ってきました。
ただ、このときはお天気がいまひとつで、昨年のように、
各武将の陣をめぐる、というわけには、いきませんでしたが…。
それでも、松尾山には登ってきました。
というわけで、思い返すと、今年もいろいろありました。
来年もまた、さまざまな思い出を作っていけたらと思っています。
当ブログをお読みくださっているみなさまも、よいお年をお迎えください。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking