
三月ももうすぐ終わりということで、気候もいよいよ春めいできました。
まだまだコロナ禍の真っ最中で、これから第四派の到来が予想されていますが、
クルマでのお出かけは、行った先で人混みに入らなければ、密が避けられて、
このようなご時世でも、都合がいいのではないでしょうか。
というわけで、今回、本格的な春をまえに、MNIのオイル交換をすることにしました。
もっとも、このコロナ禍のため、ここ一年以上、
ほとんどMINIに乗る機会がありませんでした。
以前はあんなにお出かけしていたのに……、という感じです。
とくに、前回の昨年9月からいままでは、ほとんど遠出することもなく過ぎてしまいました。
ですので、オイル交換の必要って、はたしてあるのか、とも思ってしまいますが、
一応、半年は経ちますし、オイルの酸化も、いくらは進んでいるかもしれません。
なんとももったいないような気もしますが、やはり、MINIは大事ですので、
オイルを替えちゃうことにします。
とはいっても、オイルエレメントについては、
替えることなく、そのまま継続使用することにしました。
もちろん、グリスアップについては、行う予定です。

いつもであれば、まず、オイルを抜きつつ、グリスアップもするのですが、
今回は、運転席側の前輪、後輪、をグリスアップしてから、
オイル交換をすることにしました。

というのも、ガレージの横幅が狭いため、
オイル交換とグリスアップを一気に行うのが、ちょっと難しいんです。
(前後の奥行きはかなりあるんですが、幅が少し狭めという感じです)
なので、まず、MINIをガレージから出し、運転席側の作業スペースを確保するかたちで、
再収納します。
ジャッキアップして右タイヤを外し、グリスアップを開始です。

グリスアップをする前に重要なことは、あらかじめ、注入箇所周辺の余分なグリスを、
拭き取っておくことです。
これをやっておくと、新しいグリスが確実に入ったかどうかが、よくわかります。

また、グリス注入のあとには、ドライブシャフトブーツなどを目視で点検しておきます。
前回は、ブレーキクリーナーでローターやキャリパーあたりを洗浄したのですが、
今回は走行距離があまりに少ないため、この作業はオミットしました。
そのあと、ふたたびMINIをガレージから出し、今度は助手席側の作業スペースを確保して、
ふたたび収納します。
そしてドレンボルトを緩め、廃油パックにオイルを落とします。
このさい、事前に、どうしてもやっておかなければならないことがあります。
それは、オイルパンとアンダーガーとのあいだに、ペーパータオルを丸めて突っ込んでおく、
ということです。
なぜなら、わがMINIは、ドレンボルトを外すと、
そのすぐ下にあるアンダーガードの上にオイルが落ちてしまうのです。
こうなるとけっこうやっかい。
アンダーガードを伝って、あちこちにオイルがしたに落ち、床面を汚してしまいます。
ですので、ドレンボルト周辺の、オイルパンとアンダーガードのあいだに、
隙間なく、ペーパータオルを詰め込んでおかなくてはならないのです。
以前は、新聞紙を丸めて突っ込んでいたのですが、いままでの経験から、
新聞紙では隙間ができてしまいダメです。
やわらかく柔軟性もあるペーパータオルでないと、しっかりカバーできません。
このペーパータオル詰めをしっかりやっておくと、後のオイル交換が、
とてもスムーズにいきます。
作業しているときは、けっこう手がドロドロになりますので、
なかなか撮影ができません。
この間の写真がなくて、すみません。

ちなみに、オイルはいつものバルボリンVR-1レーシング20w-50(鉱物油)です。
鉱物系ですし、なにしろ硬いオイルですので、一般的なものではないわけですが、
スーパービバホームに行くと、たいてい店頭に置いてあるので、ありがたいです。
そして、オイルを抜きつつ、左前輪をジャッキアップしてタイヤを外し、
グリスアップしていきます。
べつにタイヤを外さなくとも、グリスアップは可能ですが、
やはり、障害物となるタイヤを取り除いて作業したほうが、さまざまな点で、
作業は行いやすいです。

まあ、そんなこんなで、いつものことですが、作業は三時間以上かかります。
業者さんのところにあるような、一発でMINIをリフトアップできるような機材があれば、
おそらく、ものすごく早く作業できるのでしょうが、そんなものはないので、
地道に作業をしていくしかありません。
作業が完了したら、再度、タイヤのボトルの締め具合や、
ドレンボルトの締め具合をチェックし、レベルゲージを使って、オイル残量をチェックし、
テストドライブに出発です。
オイル交換をしたから、というわけではないですが、MINIは快調です。
春のうららかな日差しのなか、わずかな時間でしたが、ドライブできました。

行った先は瑞穂市のジョーシンでした。
ちょうど、タミヤのサーフェイサースプレーを買いたかったので、
きてみました。
いままでホントにお出かけできませんでしたが、これからは、
密を避けつつ、ドライブに行きたいものです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking