
気がつけば、四月ももう終わりです。
コロナウイルス蔓延以降は、なんだか月日の経つ速度が急激に増したような気がします。
今年もすでに四ヶ月が過ぎたというのに、
正月を迎えたのが、ほんのちょっと前だったような気がして、
なんだか、浦島太郎にでもなったかのような気持ちです。
コロナ禍になってから、時間がジャンプしている感じがしてしまうほどです……。
そのコロナですが、大型連休を前にして、またしても、緊急事態宣言が発出されました。
我が県は、宣言が出た一都四県には含まれてはいませんが、だからといって、
安心できるはずもなく、今後も、こうした、緊張状態と自粛疲れを繰り返しつつ、
一年が過ぎていくんだろうなあ、なんて、思ったりもします。
おそらく、この一年のうちに、コロナ禍が落ち着くことはないでしょうし、
ワクチンが行き渡ることも、難しいのではないでしょう。
まだ、四月ですが、年末の忘年会も、無理なんだろうなあ、などと、思いもします。
日本の危機脱出は、もっとずっと先のことになるのではないでしょうか。
というわけで、この四月ですが、ときに大雨もあったものの、
比較的、すっきりと晴れた、好天の日が多かったように思います。
週末、このような好天になると、やっぱりどこかに出かけたくなってしまいます。
とはいっても、人と接触するのは、やはり避けなければなりません。
ですので、先週の日曜、人出のあるところでは車を降りないことを心がけつつ、
MINIでロングドライブしてみました。
しかも、いつもはヨメとふたりで出かけるのですが、
今回は、ひとりで、気ままにドライブしてみることにしました。
なにしろ、先月、オイル交換をしてから、ほとんど、MINIを動かしていません。
コロナ禍になってから、MINIの走行距離は、ほとんど伸びていません。
かつては、年間に2万キロも走っていたというのに、いまでは、
ほんとうにわずかになってしまいました。
ですが、車は走ってなんぼですし、ずっと動かさないのも、
かえって調子が悪くなりそうです。
ですので、春の日和のなか、実家まで行きつつ、緑のなかを走ってみることにしました。
そのまえに、ものすごく久しぶりに、洗車&ワックスがけしました。
一連の作業をするのは、おそらく、一年半ぶりかと思います。
ただ、こうして洗車すると、そのたびにあちこちに細かい錆が出ているのを見つけたりして、
ちょっとブルーになることもあるわけですが……。
ただ、細部に目を凝らさなければ、まだまだ充分綺麗な状態かと思います。
(なにしろ、36年落ちですからね、うちのMINIは……)

今回は、まず、実家の様子を見に行きつつ、岐阜県内をグルグルしてみました。
こちらは、岐阜県下呂市萩原の駐車場です。
(トイレ休憩のために、ちょっとだけ立ち寄ってみました)
朝のうちはどんよりと曇っていましたが、だんだん青空が覗くようになりました。
その後、国道41号線を南下し、郡上八幡方面へと向かってみました。

国道41号線から256号線に入り、今度は東に向かって走ります。
こちらは、その国道256号線になります。
この道は、国道でありながら、ほとんど車通りもなく、
しかも信号もなく、まさに快適な道でした。

こちらは、国道256号線を走っている途中にある、道の駅『和良』というところです。
初夏を思わせる日差しを受け、山の緑がキラキラしていました。
MINIも快調で、もう、いうことなしです。
やっぱり、ドライブは楽しいですね。

そのあと、郡上八幡に到着。
街並みを見学したいところでしたが、観光客の姿が見受けらましたので、
密を避けるため、スルーしました。
その後、国道156号線に入って南下し、途中、ふたたび国道256号線に入って東へ。
板取川にかかった橋を渡って再度南下します。

今度は、岐阜県関市板取の通称『モネの池』に立ち寄ってみました。
時間は夕暮れに近かったのですが、まだ、わずかながら見物客がいました。
ほかの人たちと距離を取りつつ、池を見学してみます。
ただ、時間が夕方に近かったので、もうちょっと陽が高いと、
もっときれいに撮影できたかもしれません。
それでも、この池はとても美しいです。

駐車場の近くには渓谷もあり、そちらにも見物客がちらほらといました。

こちらが、駐車場です。
となりにはトヨタのパッソ(でしょうか?)が駐まっていますが、
パッソがなんだか大型車に見えてしまいます。
というわけで、一日、MINIを走らせることができました。
また、こうした気ままなドライブに、行ってみたいものです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking