
結局、今年もまた、コロナの収束が見えないまま、一年が終わろうとしています。
それどころか、この2022年は、ロシアのウクライナ侵攻にまつわる異様な物価高、
円安があり、コロナのうえに、さらなる予期せぬ災難が降りかかった年ではないでしょうか。
そんな一年も、残すところ、あと数日となりました。
個人的にも、昨年に引き続き、母親の病気など、
なにかとよくないこと、不安な出来事が多かったように思います。
仕事も、昨年に引き続き、まったく奮いませんでした。
みなさんはいかがだったでしょうか……。
来年こそは、良い年になってほしいと、そう切に願わずに入られません。
そんな年でも、いろいろと思い出深いことがあります。
今回は、そんな楽しかった思い出を、いくつか辿ってみたいと思います。
今年も最初のうちは行動制限がなされていたため、
お伊勢さん詣ではしたものの、あまり活発に出かけることはできませんでした。
そんななかでも、マザックの工作機械博物館に行ったことは、
とても印象深い思い出になっています。

なにしろ無料博物館でありながら、とても規模が大きく、
(蒸気機関車や飛行機まで展示されていますから)
また、案内のかたがとても丁寧な説明をしてくださいました。
機械の進化を順を追ってみていくのは、楽しく興味深いものです。

また、GWには、ほんとうに久しぶりに、能登半島にある、
花のミュージアム『フローリィ』に行ってみました。
この日は絶好の行楽日和で、穏やかな日本海を眺めながらの、
すごく気持ちのいいドライブになりました。
以前にこちらに来た時にも好天でしたが、今回もそれに負けじ劣らぬの青空でした。
また、ぜひ行ってみたいものです。

日本のマチュピチュと呼ばれる岩村城にも行ってみました。
このときは、城の頂上付近の駐車場に車を入れ、そのあと、城跡から、
岩村の街の方へと下がり、さらに城を目指して道を上がったのですが、
もう息が切れて息が切れて……。
その苦しさは、いまでもよーく覚えています。

そして秋には、またもお伊勢さんに。
今年は都合三回もお伊勢さん詣でをしたことになります。
でも、伊勢神宮、何度行ってもいいんですよね。
しかしながら、この秋のお伊勢さん詣での時には、日帰りという時間的な制約から、
倭姫宮に参拝することができませんでした。
これがちょっと心残りです。
次回はぜひ参拝したいです。
また、今年もいろいろと本を読んでみましたが、
なかでもベストはこれでしょうか。

ピエール・ルメートルの『監禁面接』です。
なにしろ、ハラハラドキドキさせられます。
そしてなにより、主人公アラン・デランブルにメチャクチャ惹かれます。
(しかも、けっこう笑えます)
アラン自身は自分を暴力的な人間ではないと評していますが、
けっこう感情的で粗暴な一面を持っています。
読者はそんなアランが追い詰められていく様を、共感を持って見守ることになります。
ピエール・ルメートルの作品を今年はいろいろと読んでみましたが、
これは出色の出来ではないかと思っています。

ちなみに、今年はMINIの出番がほとんどありませんでした。
来年こそは、MINIで遠出したいと思っています。
というわけで、なんだかあっという間に2022年が終わってしまいました。
ほんとうに、良くも悪くも、年をとるごとに、一年が短くなっていくようです。
まもなくやってくる新たな2023年が、いったいどんな年になるか、
いまの世界の情勢からはまったく予測もつきませんが、
それでも、良い年になってくれるよう、願ってやみません。
みなさまも、どうか良いお年をお迎えくださいませ。
来年も当ブログ『K's bar』をどうぞよろしくお願いいたします。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking