そしてミランダを殺す

年が明け早くも一ヶ月が過ぎようとしています。
光熱費の高騰や食料品の値上げ、連続同等の頻発など、
年始から明るい話がまったくありませんが、本ブログは、今年もマイペースで、
のんびり綴っていきたいと思っています。
というわけで、今回はここ最近多くなりつつある読書ネタをいきたいと思います。
取り上げるのは、創元推理文庫、ピーター・スワンソンの「そしてミランダを殺す」です。
昨年、スワンソンの「アリスが語らないことは」を取り上げてみましたが、
そしてミランダを殺す、は、そのアリスよりも前に書かれた作品です。
本作の出版は2018年だそうですが、スワンソンといえば、
この、そしてミランダを殺す、のほうが、アリス〜よりも有名ではないかと思います。

本作は、アリス~との共通点がとても多くあります。
まず物語の舞台として、アリスにも登場した『ケネウイック』がでてきます。
この街は、アメリカのニューイングランド地方にある小さな海沿いの街です。
(この街は架空で、実在はしないそうです)

アリス~では、このケネウイックの街の様子が、とても詳しく書かれていました。
ちょっとさみしげな雰囲気を持つ海辺の風景、空の色や海の光景、などが、
とてもリアルに、目に浮かぶように書かれています。
海沿いの遊歩道の描写は、とても印象的です。
また、現在と過去が交錯しつつ、物語が展開して行くところも、
アリス~とかなり似通っています。

創元推理文庫

さて、その物語ですが……。
ロンドン、ヒースロー空港のラウンジで、
テッド・セヴァーソンは、若い女性と知り合います。
若くして巨万の富を築いたテッドですが、このとき、心中は穏やかではありませんでした。
というのも、愛する妻ミランダの浮気を知ったからです。

デッドは、酔いも手伝ってか、たまたま知り合った女に、
妻が浮気していることを打ち明けます。
普段なら、他愛もない世間話で終わるところですが、
話を聞いた女は、テッドに深く同情し、浮気妻に復讐してはどうかと持ちかけます。

ふたりはともに同じ飛行機でアメリカへと帰りますが、
女は、テッドに、もしミランダに復讐するのであれば私は全面的に協力する、と、
宣言します。
もっとも、その復讐とは、妻を殺すことであり、完全な犯罪行為です。
が、女は、見知らぬテッドのために、危ない橋を渡るというのです。
女には、完全犯罪を行うだけの頭脳と度胸があるようです。
こうして彼女は、決心が固まったらまた会いましょう、とテッドに告げます。

結局、テッドは、リリーという名のその女と再会し、
妻ミランダを殺害する計画を立てていきます。
やがてテッドは、妻に復讐することよりも、リリーへと強く惹かれていきます。
ところが、予想もしなかった事態に、テッドは遭遇するのです……。

ミランダ〜ページ中身

空港で知り合った女に、妻の浮気を打ち明け、そのあと、
妻殺害の犯罪計画まで練るなんて、ずいぶん乱暴で陳腐な展開、とも思えますが、
そのあたりは、深く傷つき、捨て鉢な気持ちでいるテッドの心情を描写することで、
自然な展開に見せています。
妻への憎しみが募るほど、テッドは、リリーの凜とした姿勢に、
気高さのようなものを感じ、さらに惹かれていくのです。
そういうテッドの心情はよくわかります。

リリーは、細身で知的で美しい女です。
が、どこか心が壊れています。
彼女がどうしてそうなってしまったのかは、リリーが一人称になって語る過去のシーンで、
しだいに明かされていきます。

背表紙

こうして、物語は、テッド、リリー、ミランダ、
そしてキンボールという刑事の独白によって語られていきます。

物語の展開はゆっくりとしていますが、途中、思いもよらない展開があったりと
とても楽しめます。
男性読者であれば、リリーという魅惑的な女性について、あれこれと想像することでしょう。
こんな人に、ラウンジで声をかけられたとしたら……。
テッドでなくとも、もう完全にメロメロですよね。
こうした、謎めいた美女が登場するところが、スワンソン作品の大きな魅力だと思います。

○ そしてミランダを殺す。創元推理文庫の情報はコチラヘ ~

翻訳物の小説は、お値段がちょっと高めなのですが、
読んでみると、やっぱりおもしろいですね。
スワンソンは、ほんのつい最近、だからダスティンは死んだ、という新刊が、
創元推理文庫から発売されました。
こちらもまた、読んでみたいと思っています。
といっても、ケイトが恐れるすべて、を読むほうが先かな……。
そうそう、そういえば、劉慈欣の『三体O 球状閃電』も発売になっていますね。
こちらは、あの三体の前日譚らしいです。

『三体X 観想之空』も出ていますが、こちらは劉慈欣作ではないところが、
ちょっとひっかかって、いまだ読まずにいますが、『三体O』については
もう、ゲットしてしまいました。
(ハードカバーは高いので、以前もらった商品券を使って買いました)

物価高騰で使えるお金が目減りする中でも、
読みたい本はいっぱいあって、本当に困ってしまいますね。
せめて本だけは値上がりしませんように!。


コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking

レトロポップモンスターズ巡回展

昨年2022年の10月、東京渋谷の「渋谷東急ハンズ」B2Cフロアで開催された
ARTイベント「RETRO POP MONSTERS - レトロポップモンスターズ」の
巡回展が、ただいま台東区谷中のHOW HOUSEさんにて、開催されています。

この企画展は総勢26名のクリエイターが、
自由な発想でモンスターを捜索するもので、参加されたみなさまの、
熱意溢れる作品を目の当たりにできます。

会期は以下のようになっていますので、
お近くにお住いのかた、またご興味をお持ちのかたは、
ぜひ、間近で、作品を見ていただければと思っています。
(もっと前もって告知をすべきでしたが、遅くなってしまってすみません)

------------------------------------------------------------------------------------

ARTイベント RETRO POP MONSTERS (レトロポップモンスターズ)
会場:HOW HOUSE EAST galleery-R.G
東京都台東区谷中5-6-9

会期:2023年1月13日(金)~1月29日(日)
定休日:1月23日(月)
営業時間:11:00~17:00

駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、
近隣の有料駐車場をご利用ください。

------------------------------------------------------------------------------------

○ HOW HOUSEさん『RETRO POP MONSTERS』巡回展の詳細はコチラヘ ~

私の作品も展示されていますので、間近でご覧いただけると、
たいへんうれしく思います。

バレルボット

ちなみに、この企画展は、今年2023年の秋に、第二弾が開催される予定です。
まだ、だいぶ先のことになりますが、日時と場所についてはすでに決定しています。

会場:上野駅3階改札内 エキュート上野 イベントC区画 & F区画
会期:2023年11月6日(月)~14日(火)

となる予定だそうです。
また、恒例の『ゆけ!!俺のロボ展 変形合体編』も、同じエキュート上野で行われます。
こちらの会期については……。

会場:上野駅3階改札内 エキュート上野
会期:2023年11月15日(水)~23日(木)

となっています。今年はどんな作品が集まるか、私としても、とても楽しみです。
というわけで、今年もさまざまな活動していきたいと思っています。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。


コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking