信州の青空

さて、12月も半ばをすぎました。
今年も、残すところ、あと半月です。
一年が経つのは、早いものですネ。

さて、今年は、11月の終わりに、時ならぬ寒波が襲来し、
ここ飛騨地方では、例年より早く、雪が舞うこととなりました。
が、12月に入ってからは、冷え込みも緩んでしまい、
比較的、暖かい日が続いていました。

とはいえ、さすがに、12月の半ばとなると、本格的に、雪が舞い始め、
今日(16日)の朝には、ついに、というべきか、
やっと、というべきか、あたりは、完全に雪景色となってしまいました。
しかも、雪は降りしきっていました。

こんな日は、とても「お出かけ日和」とはいえないのですが、
雪道の運転に挑戦するには、いい機会かもしれません。
というわけで、今日は、
うちのヨメさんの「雪道練習運転」の旅に出ることになりました。

なにしろ、ヨメさんは、
ここ飛騨高山の出身ではなく、雪の少ない地域に住んでいました。
こちらに嫁いで、すでに一年半になりますが、前回の冬は、
記録的な暖冬で、雪道を運転する機会もあまりないまま、春になってしまいました。
ですから、雪道の運転には、今も、あまり慣れていないのです。

というわけで、そんなヨメさんに、
一刻も早く、雪道ドライバーになっていただくために、
ヨメのプジョーで、出発しました。

位山への道

まずは近くの山道へ。
かなり雪がありますが、それでも、まだまだ本格的な冷え込みとは、
いえないようです。
この程度の雪なら、根雪にはならないでしょう。

高根の道

その後は、信州方面へ向かってみました。
標高があがるにつれ、雪質も変わっていきます。
路面は、固く締まった雪道になり、さらに滑りやすくなります。
ですが、路面は平坦で、まだまだ、走りやすいかもしれません。

ヨメのハンドルさばき

華麗なハンドルさばきをみせるヨメ。
といいつつ、じつは、ものすごくビビってました。

さて、信州に入ると、天候は劇的に回復。

国道19号線

木曽福島から国道19号線に入ると、雲ひとつない好天に。
しかも、路肩にもほとんど雪がありません。

遠くに見える山が、青空のしたで、白く輝いていました。

その後、国道沿いの道の駅で、名物のアップルパイを購入。
このアップルパイが、なかなかの絶品でした。

さて、これで、ヨメも雪道には慣れたことだし、
今後は、雪にもめげず、お出かけができそうです。
(もちろん、私のミニも、雪があっても出動します)



コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking


関連記事
  
コメント

あ。 手だ(笑
お元気そうで安心してます。
私も娘らも風邪ひかず、元気です(ウルサイくらいに…)
KENさんの風邪は治りましたか?

っで。
道の駅にアップルパイの名物が?
食べた~い。
信州は、ぜひ行きたい所のひとつなのですが、なかなか機会がなくって(泣
とりあえず、秋に行った時に購入したリンゴ(冷蔵庫で大切に保管)で、自分でアップルパイ作って誤魔化してますw
sau│URL│12/17 01:13│編集

sauさん、こんばんは~!!。
ご無沙汰してます。お元気ですか!??。
ウチらは、もう、とっても元気にしていますよぉ~!。
風邪も、完治しました!!。

あっ、そうそう、プジョーのハンドルを握る手、
ヨメの手です。
あいかわらず、男らしい運転をしていますヨ。
(でも、雪道にはすごくビビってます)

ところで、道の駅のアップルパイですが、
このときは、たまたま立ち寄った道の駅で、
アップルパイを売っていたんです。
おいしそうだったので、さっそくゲットしてきました。

国道19号沿いの、寝覚めの床という場所の南にある、
道の駅です。

リンゴが丸ごと入っていて、おいしかったですよ。

そうそう、アップルパイといえば、
国道41号沿いの、久々野の道の駅でも、
オリジナルのアップルパイを売っていて、これも、
とってもおいしいと評判だそうです。
すぐに売り切れてしまうので、なかなか買えません。
今度、買いに行こうと、ヨメと画策中です。

sauさんのアップルパイも、食べてみたいデス。
KEN│URL│12/18 23:08│編集

お久しぶりですぅ~
雪道運転ですかぁ、奥さん慣れました?
そのうちドリフトとかしちゃったり(笑)

開田高原のほうへ抜けたんですかね?

ところで帰郷予定決まりました!
2日はモンデウスに出没しますが・・・
KENさんご夫妻にも、お会いしたいです!!
makochin│URL│12/20 14:36│編集

あっ、まこちんさ~ん!。こんばんは~!!。

ウチのヨメ、だいぶ雪道になれたみたいです。
といっても、ゴテゴテのボコボコ、岩盤みたいな雪が轍になってる雪道は、まだ未体験なので、そのうち、ネを上げるかも!。

でもって、そうです。そうです。
開田高原に抜けました。
開田高原は、うちらにとって、お気に入りのドライブコースです。

そいでもって、なんと、まこちんさん、
二日に、モンデウスに出没するデスカ!??。

もしかすると、その日、うちのヨメは、
モンデウスのふもとの、○ワイト○ンゼさんで、
働いているかもしれません。
(まだ、予定は未定なんですが…)

正月は、ヨメの実家にいく予定だったんですが、
ヨメの仕事の都合で、どうやら、高山にいることになりそうです。
KEN│URL│12/20 20:45│編集

うわぁ~。
まこちんさんとKENさん夫妻、会うかも?ですか??
うちも、夫が冬の高山に行ってみたいと言ってるんですけどね~。
冬は電車→着る物がかさばる→荷物が多い 
なので、いつもなら高山旅行乗り気満々の私の腰も重い(笑
sau│URL│12/21 10:57│編集

sauさん、いらっしゃいませ~!。
お返事が遅れて、スミマセ~ン!!。

あっ、そ、そ!。
まこちんさんと、お時間が合えば、会うかもデス。

冬の高山もエエですヨ。
といっても、今年は、いまのところ、高山市内にも、
周辺にも、ぜんぜん、雪がないです。
昨日も雨でした。
なので、クルマでも、ぜんぜんだいじょうぶですヨ。
(でも、何があるかわからないので、スタッドレスタイヤは必着ですが)

なので、ぜひぜひ、sauさんも、高山にいきましょ~!。

KEN│URL│12/23 10:58│編集
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/103-d3a1e6d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)