
さて、12月も半ばをすぎました。
今年も、残すところ、あと半月です。
一年が経つのは、早いものですネ。
さて、今年は、11月の終わりに、時ならぬ寒波が襲来し、
ここ飛騨地方では、例年より早く、雪が舞うこととなりました。
が、12月に入ってからは、冷え込みも緩んでしまい、
比較的、暖かい日が続いていました。
とはいえ、さすがに、12月の半ばとなると、本格的に、雪が舞い始め、
今日(16日)の朝には、ついに、というべきか、
やっと、というべきか、あたりは、完全に雪景色となってしまいました。
しかも、雪は降りしきっていました。
こんな日は、とても「お出かけ日和」とはいえないのですが、
雪道の運転に挑戦するには、いい機会かもしれません。
というわけで、今日は、
うちのヨメさんの「雪道練習運転」の旅に出ることになりました。
なにしろ、ヨメさんは、
ここ飛騨高山の出身ではなく、雪の少ない地域に住んでいました。
こちらに嫁いで、すでに一年半になりますが、前回の冬は、
記録的な暖冬で、雪道を運転する機会もあまりないまま、春になってしまいました。
ですから、雪道の運転には、今も、あまり慣れていないのです。
というわけで、そんなヨメさんに、
一刻も早く、雪道ドライバーになっていただくために、
ヨメのプジョーで、出発しました。

まずは近くの山道へ。
かなり雪がありますが、それでも、まだまだ本格的な冷え込みとは、
いえないようです。
この程度の雪なら、根雪にはならないでしょう。

その後は、信州方面へ向かってみました。
標高があがるにつれ、雪質も変わっていきます。
路面は、固く締まった雪道になり、さらに滑りやすくなります。
ですが、路面は平坦で、まだまだ、走りやすいかもしれません。

華麗なハンドルさばきをみせるヨメ。
といいつつ、じつは、ものすごくビビってました。
さて、信州に入ると、天候は劇的に回復。

木曽福島から国道19号線に入ると、雲ひとつない好天に。
しかも、路肩にもほとんど雪がありません。
遠くに見える山が、青空のしたで、白く輝いていました。
その後、国道沿いの道の駅で、名物のアップルパイを購入。
このアップルパイが、なかなかの絶品でした。
さて、これで、ヨメも雪道には慣れたことだし、
今後は、雪にもめげず、お出かけができそうです。
(もちろん、私のミニも、雪があっても出動します)
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking