
昨日の日曜日、
昨年の12月に行った、長野県大桑村の「道の駅」に、再度、行ってみました。
この道の駅には、リンゴが丸ごと入ったアップルパイが売られていて、
前回、買ってみたらとてもおいしかったので、
もう一度、買いにいこうということになったのです。
というわけで、一路、長野県へ。木曽福島方面へ向かってみます。
ですが、山岳地であるここ岐阜県北部から信州へ至るには、いくつもの、
峠を越えなければなりません。
やがて、道は真っ白に。しかも、空は晴れてはいても、
前夜からの冷え込みがかなり厳しく、雪道は固く締まっています。
上り坂はいいのですが、下り坂はちょっと注意が必要です。

この日は、ヨメのプジョーで出掛けたので、ヨメ運転です。
ここ最近、雪道にも慣れ、楽しそうにハンドルを握るヨメでした。
(以前は、雪道に恐れをなしていたんですが…)

道の途中にはいくつものダムがあるのですが、
ダム湖は、完全に凍り付いていました。
思わず、クルマを止めてパチリ。
晴天の下に広がる白い湖。とても美しい光景です。
そして、長野県側へ。
このブログに何度も登場している、長野県開田に入りました。
ここからは、御岳が一望できます。

息を呑むすばらしい眺め。
私と同じように、カメラを構えている人もちらほらいました。

そして、ドライブすることおよそ二時間強。
目指す大桑の道の駅にたどり着きました。
ここは、名古屋と長野を結ぶ国道19号に面しているため、
スキー客などでごったがえしていました。
道の駅「大桑」

これが大桑のアップルパイ。
りんごが2.5個使われています。
まだ食べていないので、
今夜あたり、しっかり味わって食べてみようと思います。
その後は、岐阜県に戻り、私の自宅のそばにある、
モンデウススキー場へ寄ってみました。

ゲレンデは白銀の世界。しかも冷え込みがきついせいで、
雪質は最高です。まさに、パウダースノーです。
このときは、すでに夕暮れ時で、あたりにはもう人影はありませんでした。
が、なんと、たたずんでいる雪上車を発見。

カッコいいので何枚も写真を撮ってしまいました。
そのとき、背後に人影が…。
なんと、近くにいたこの雪上車の運転手さんが、怪訝な目で私を見ていました。
その後、この雪上車は動き出し、
ゲレンデを意味もなくウロチョロする私に向かって、迫ってきました。
(というか、私が雪上車の進路上にいただけなのでしょうが…)
ちょっと怖かったです。
そして、この日の夜から今朝にかけて、さらなる激しい冷え込みが…。
その模様は、次の日記で…。
●ブログランキングに参加しました。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 世界遺産「白川郷」へGO!(その1)
- アップルパイを買いに、ふたたび…。
- 山の中のケーキ屋さん。