
春の訪れが遅いここ飛騨高山では、
ともすれば、4月末まで、朝晩、ストーブのお世話になることがあります。
ところが、5月に入ってから、唐突に、しかも、急激に暑くなってしまい、
どうにも、調子が狂ってしまいます。
しかも、今日(4日)なんて、初夏を思わせる日和でした。
私が子供のころは、もっとはっきりと「春」という季節が存在したように思います。
が、ここ最近では、春を通り越して、
一気に、冬から夏になってしまうように思います。
と、そんなことはさておき、世間は、ゴールデンウイークということで、
行楽地などは、おおいに賑わいを見せているようです。
ですが、我が家の場合、ヨメさんは連休中ずっと仕事のため、
出掛けることもままならず、私も、家で、世間の様子を横目で見ながら、
悶々と仕事をしています。
とはいえ、さすがに、この好天のなか、家のなかにいるのは、なんとももったいない。
というわけで、愛車MINIのオイル交換を、昼前から、行うことにしました。
(ちょうどいま、交換時期に来ていたのです)
今回は、オイルエレメント交換もあるので、ちょっと手間がかかります。

オイルエレメントは純正品。
以前は、バルタンの製品を使っていましたが、バルタンのものは、
特定のショップにしか置いてありませんし、
価格も高いので、結局、純正品に戻しました。

取り外したドレンボルトと銅ワッシャー。
使用済みの銅ワッシャーは、痛みもないので、今回も引き続き使うことにします。

オイルエレメントのゴムシール部分に、指でエンジンオイルを塗ったあと
指や手についたオイルを石鹸できれいに洗い落とします。
こうして、油のぬるつきがとれた手で、エレメントを握り、しっかりと締め付けます。
(手に油分が付着していると、滑って締め付けができません)
こうして、昼過ぎに作業終了。
炎天下を迎える前に、なんとか作業を終えました。
その後、山道をテストドライブ。
道中、ボンネットを開け、オイルエレメントからオイルが滲んでいないか、など、
各部をチェックして、今回の作業をすべて完了しました。
さて、連休が終わって、各地の賑わいが収まってから、
どこかに、出掛けたいです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- MINIミニツーリング(その1)
- 連休にオイル交換
- 春の恒例行事。タイヤ交換