越前海岸のMINI

今月1日は、私たち夫婦にとって、2回目の結婚記念日となります。
(とはいっても、入籍は7月1日なので、正確には、結婚『式』記念日ですが…)

昨年は、この日を記念して、能登半島の奥座敷である『輪島』へと出かけたのですが、
今年は、福井県の、美浜、若狭に、一泊二日で出かけることにしました。
(いまや、記念日に小旅行に行くのが、お約束となりつつあります)

が、あいにく、9月末から、台風15号が日本に接近しつつあり、
今回は、お出かけができるかどうか、少々危ぶまれました。
が、天気予報などを見ると、ここ東海地方にはさして影響はなさそうとのことで、
結局、当初の予定通り、美浜行きを決行することにしました。

というわけで、1日の午前中に、MINIに乗って出発。
まずは福井市を目指して、西に向かって走ります。
福井市到着後も、そのまま、日本海に行き当るまで、西進を続けます。

海辺をドライブ

日本海に行き当ると、今度は、海沿いに伸びる国道305号線に乗り換え、
南に向かって進みます。

台風の影響で天候は期待できないものと思っていましたが、
風こそ強めなものの、絶好の晴天に恵まれました。
出発当初は、こんなふうに、青空が臨めるとは思っていませんでした。

国道305号線

海岸線に沿って、道は右に左にカーブし、進むごとに景観も変化していきます。
また、秋の空は高く、海の水は、とても青く見えました。

しおかぜライン

こちらは、しおかぜラインという道路です。
もともとこの道は有料道路だったのですが、10月から無料解放されたとのことでした。
さすがに、観光用の有料道路だっただけあって、抜群の眺めです。

そして、敦賀を経由して、いよいよ美浜に到着。
海沿いの道はのんびりドライブしてきたので、かなりの時間がかかりました。
(結局、6時間近いドライブとなってしまいました)
すぐにホテルにチェックインし、
部屋でひとやすみしてから、美浜の駅前に向かってみたのですが…。

夜の美浜駅

うう?ん、美浜は、かなりさみしい街でした。

というわけで、いったんホテルに戻り、すぐ隣の居酒屋へ。
ここで、美浜名物の『へしこ』という魚料理をいただきました。

この『へしこ』は、鯖を糠漬けにしたもので、この地方に古くから伝わる、
保存食だそうです。

が、このへしこ、かなりしょっぱい。
こんなに塩分が高いと、高血圧の人は、
食べられないんじゃないかと思ってしまいますが、意外にも、
このへしこには、血圧を下げる効果があるとのことで、
身体にもよいそうです。

しょっぱいですが、このへしこは、クセになります。
日本酒が好きな人なら、いい肴になると思います。

美浜の居酒屋

次いで今度は、美浜駅前の居酒屋に移動。
こちらは、アットホームな雰囲気の居酒屋で、メニューも豊富。
こちらでいただいた、うめきゅう(きゅうりに梅肉を乗せていただくもの)が、
とてもおいしかったです。

こうして、知らない街の居酒屋に、ふらりと入ってみるのも、
旅の醍醐味かもしれません。

この続きは、また、次回に。




コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
関連記事
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/170-65c36b3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)