数河峠1

先週末あたりから、季節は、またしても冬へと逆戻りしてしまいました。
ここのところ、すっかり春めいてきたと思っていたのに、
日曜の朝、カーテンを開けると、窓の外の景色は、すっかりモノトーンに変わっていました。
こんな光景を見ていると、なんだか、心の中まで、寒々としてきます。

しかも、二週連続で雪の日曜日…。

もっとも、先週は、朝のうちこそ雪だったものの、
その後は晴天に恵まれたのですが、今回は、天候の回復は見込めそうにないとのことで、
ほんとうに、がっかりです。

もう、まとまった雪は降らないと思っていたんですが…。
といいつつも、せっかくの日曜なので、こんな天気でも、出掛けてみることにしました。
今回の行き先は、高山市民がよく買い物に行く、富山市です。
(ドライバーは、ヨメです)

国道41号の様子

こちらは、国道41号線の景色です。
路上にこそ雪はないものの、そのほかはもう真っ白といった具合で、
春はまだまだ遠いと、いまさらながら、思ってしまいました。
(でも、路上に雪がないのはありがたいです)

数河峠2

そしてこちらは、高山市の北に位置する飛騨市の峠「数河峠」です。
画像を見る限りでは、こちらの路面にも、雪などないようにも見えますが、
実際には、ところどころ、シャーベット状の雪があり、運転には神経を使います。

こうして、灰色の景色の中をドライブすること2時間。ようやく、富山市に到着しました。
(富山市内は、雪こそないものの、天候は相変わらず悪く、冷たい雨が降っていました)
当初は、この富山市で、ショッピングセンターなどを回る予定だったのですが、
みな、同じことを考えるのか、道はかなりの渋滞で、思うように進めません。

というわけで、結局、当初の目標をあきらめ、
適当に雑貨屋などをブラブラと巡って、帰路につきました。
(なので、特筆すべきことは何もない休日となってしまいました)

夜の一之宮駅

さて、帰宅後、雪景色にもかかわらず、お散歩に出てみることにしました。
上の画像は、我が家のすぐ目の前にある、飛騨一ノ宮駅という田舎駅です。
昔は駅員もいたようですが、いまでは完全な無人駅で、
夜ともなれば、独特の雰囲気があります。

散歩のコースは、この駅から始まります。
まず、駅舎に入って、ホームを経由して歩道橋を渡り、
線路の向こう側に出てみます。

雪のホーム

ちなみにこちらは、ホームの様子。
雪の田舎駅って、なんだか風情がありますネ。
この風景を写真に収めたくて、わざわざ家に戻って、カメラを持ってきたほどです。

それにしても、駅以外は真っ暗。
なにしろ、ド田舎ですから。

とくに、雪が降ると、すごく静かになり、あたりには物音ひとつ聞こえません。

雪の歩道橋

そしてこちらは、駅舎の向こう側に降りることができる歩道橋の階段です。
積雪はあったものの、真冬よりは気温も高めなのか、雪質は水を含んで重く、
滑らないように気をつけながら、歩を進めなければなりません。

春になれば、この歩道橋から、樹齢千年といわれる「臥龍桜」という桜が見えるのですが、
いまはまだ、灰色の光景が闇の中に見えるだけです。

その後、歩道橋を降り、駅裏の道を歩いていきます。

我が家では、こうした「夜の散歩」に、週に二?三度、出掛けるのですが、
夜空の下にうずくまる田舎の光景は、不思議と、心を沈めてくれます。
晴れていれば、すばらしい星空を楽しむこともできます。

これから、徐々に雪も少なくなって、もっと歩きやすくなるはず。
そうなれば、もう少し、脚を伸ばしてみようと思います。





コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
関連記事
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/297-a52d47b0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)