えがお No.3

飛騨高山の北部と東部の情報を掲載した情報誌「えがお」が、
昨年の秋、創刊されました。
その記事執筆とイラストを、前回に引き続き、
今回も、担当させていただきました。

この情報誌は、今回の春号で、創刊三号目となり、
いまや、身近な情報を提供する小冊子として、地域の人たちに浸透しています。

今回、私が担当したのは、
地元の小学校の統廃合の変遷を追う記事と、その挿画となるイラスト、
そして、桜の見どころマップなどです。

ここ飛騨地区では、明治の初期に、
すでに各所で小学校が作られていたようです。
その数は、交通の便の悪さも手伝ってか、思いのほか多く、
以後、時代の変化と共にさまざまな統合を繰り返し、現在に至っています。
こうした統合により、いくつもの小学校が廃校の憂き目に遭い、
平成の市町村大合併のあとでさえも、
地域によっては、大規模な統廃合が行われました。

今回、記事を書くにあたり、こうした経緯を知ったわけですが、
地元のことでも、知らないことは多いものだと、身にしみて思いました。

小学生イラスト

ちなみに、こちらが、その記事中で使用したイラストです。
鉛筆とPhotoshopという、アナログ、デジタル、の合わせ技的イラストです。
私がいままで手掛けてきたデジタルイラストは、3DCGが多かったのですが、
最近は、こうしたアナログテイストのものも、わずかづつですが、制作しています。

イラストマップ

そしてこちらは、イラストマップです。
実際には、吹き出し口に、各コピーが入っています。

前号のイラスト

ちなみにこちらは、前回の号のイラスト。
このときは、郷土に残る伝統行事という特集だったので、
それら行事をモチーフに描きました。
このときは、サインペンとPhotoshopを使ってイラストを描いたのですが、
思いのほか、楽しく作業でき、以後、
アナログとデジタルの合わせ技を使うようになりました。

この経験を生かし、バイクやクルマのイラストなども
オリジナル作品として、描くようになったという次第です。

さて、ちょっと話は変わりますが…。

ヒラさんの名刺

こちらは、お仕事をごいっしょさせていただいている、
集客・販売促進プランナーのヒラマリコさんの名刺。

これはまるで、女性ファッション誌ではないですか…。
もう、思わず、大爆笑!。
しかもこの名刺、二つ折りになっていて、中面には、ヒラさんが代表を務める、
スタジオ・ディライトさんの、お仕事のスタイルが記されています。

さすがヒラさん。冴えてます。




コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking


関連記事
  
コメント

素敵なお仕事をなさっていらっしゃるのですね。
「えがお」という情報誌、知らないです。
どこで手にはいりますか?
写真に丹生川の小学校の統合がのっていたので、
思わず見てみたいと思いました。
丹生川には縁があります。
飛騨のうちなら誰でも、どこでも縁があるのかもしれませんけどね。

ヒラさんの名刺も見てみたいですねー。

ところで4月3日生き雛祭り。
今年は土曜日なので、ぜひ見にいきたいです。

ねさま│URL│03/26 12:45│編集

ねさまさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
バタバタしてて、すっかりお返事が遅くなってしまい、すみません。

えがお、という情報誌は、国府、丹生川、上宝、奥飛騨温泉郷の各地区で、
ポスティング(ポスト投函)されています。
ただ、旧高山市地域は、いまのところ、配布はされていないようです。

もし、上記の地区にお知り合いがいらっしゃれば、
見ていただくことも、可能だとは思うのですが…。

丹生川の小学校、いろいろと統廃合されているんですね。
今回のことで、丹生川の小学校の歴史を、
くわしく知ることができました。
(ただ、記事では、文章の量に制約があるので、
 それほど詳しいことは書けなかったんですが)

それから、ヒラさんの名刺、インパクト、強いですよ。
こんな名刺を作るヒラさんのセンスに、脱帽です。

話は変わって、生きびな祭ですが、今年は土曜なんですね。
もちろん、僕も、行ってみるつもりでいます。
(なにしろ、近いですから!)
ねさまさんも、生きびな祭にお出かけになるんですね。
もしかすると、ねさまさんと、すれ違ったりするかもしれませんネ!!。
KEN│URL│03/27 00:29│編集

KENさん、こんばんは!
ちょっと前の記事にコメントしちゃってますが(^^;
3DCGではない、アナログなKENさんの作品にびっくり!
とってもやさしいタッチのイラストに、
KENさんの人柄が表れてる気がします♪
よりどりきみどり│URL│04/16 20:18│編集

あっ、きみどりさんダ!!、コンバンハ~!!!。
コメント、ありがとうございマ~ス!!。

アナログといっても、実際にはPhotoshopで作業しているので、
正確には、アナログって、いいづらいんですけど、
やっていることは、筆で着色する作業をタブレットに置き換えただけで、
まさにアナログ感覚です!。

で、この作業、すご~く楽しいんですヨ。

3Dの作業って、イラストを描くというよりも、
モデルを作る、っていう作業が主なので、
「描く」って感じじゃないんですよね。

なので、久しぶりに、「描く」ってことをやってみると、
新鮮で、おもしろ~い感じです。

しかも、Photoshopのいろんな使い方を再発見した、って感じで、
photoshopって、やっぱりすごいソフトなんだ、とも、
あらためて思いました。

あっ、そだそだ!、きみどりさんのイラストも、
きみどりさんの人柄が、すご~~く表れていると思います。
きみどりさんのイラスト、
見ていて、ほのぼのとしたキモチになりますモン。
KEN│URL│04/16 22:39│編集
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/300-f6c619bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)