
いつもお世話になっている、奥飛騨の和仁農園さんが、
このたび、ホームページをアップしました。
和仁農園さんは、奥飛騨温泉郷に近い高山市上宝町見座という、
自然が豊かな場所で、とてもおいしいお米を作ると、
いま、ネットなどで評判になっている農園です。
そのお米の味は、権威あるお米のコンクールで、
三年連続で賞を獲得しており、まさに折り紙付きのものとなっています。
もともと、和仁農園さんでは、
お米の販売を行うためのホームページ「奥飛騨新鮮村」を、
すでに開設していましたが、
農園のコンセプトや姿勢を伝えるためのホームページはなく、
今回、開設されたサイトは、まさに、和仁農園さんの「農園」としての、
はじめてのホームページというべきものです。
● 和仁農園さんのホームページはこちらです。
ホームページは、私のお仕事仲間である、
販売促進プランナーヒラマリコさん(スタジオ・ディライト主宰)と、
ネットショップ運営コンサルタントの橋本隆さん(LOGOS主宰)の、
おふたりで作られたとのことです。
● ヒラマリコさんのスタジオ・ディライトのホームページはコチラ。
● 橋本隆さんのホームページはコチラ。
写真は、ここ飛騨高山で活躍しておられるフォトグラファー、
永坂洋子さんが撮影。
● フォトグラファー永坂洋子さんのホームページはコチラ。
質の高い写真が、ホームページの見栄えを、グッと高めてくれています。
また、このホームページでは、
和仁農園さんのオリジナルイメージソング「届けよう、きらめき」も、
聞くことができるようになっています。

ちなみに、私が記事を担当している、
奥飛騨農園だよりの第二号も、先日、発行されました。
今回の記事は、和仁農園さんで行われた、ホタル見学会と、
農業体験の模様がメインとなっています。

こちらの画像は、
農業体験(田植え体験)を取材させていただいたおりに撮影したものです。
この催しは、先月の12日に行われました。
午前中は田植機を使った田植え体験を行いました。
田植機に乗るなんて、まさに初体験だったわけですが、
和仁農園さんのスタッフの手ほどきで、
とてもスムーズに、楽しく、機械の操作ができました。
(それでも、蛇行せずにまっすぐ田植えをするのは難しいです)

午後からは、手作業による田植えに挑戦。
土と触れる喜びを知る、貴重な経験でした。
(この日は、梅雨の最中ながら天気もよく、最高でした)
今後も、和仁農園さんのイベントは定期的に行われ、
その模様は、奥飛騨農園だよりに掲載されます。
この奥飛騨農園だよりも、和仁農園さんのホームページで、
見ることができますので、興味がおありの方が見えましたら、
ぜひ、ご覧ください。
(ホームページ上での奥飛騨農園だよりは、
PDFファイルをダウンロードするかたちになっています)
今後も、和仁農園さんでは、おいしいお米を作りつつ、
アクティブに、アグレッシブに、さまざまなイベントを行い、
農業の新たな可能性を拓く試みを展開する予定だそうです。
●コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 私のイラストレーションを扱っていただいております。
- 和仁農園さんのホームページ 開設!。
- 未来の美術館を、3DCGイラストで…。