エンジン

先月25日に事務所兼自宅の引っ越しを終え、
ここ最近は、ようやく、新居での生活も少しばかり落ち着いた感があります。
とはいえ、まだまだ荷物の片付けは終わっておらず、
この調子だと、物心ともに完全に平常となるのは、
年末あたりかも、というような雲行きです。

やっぱり、引っ越しというのは、物理的にも精神的にもたいへんですね。
しかも、当然のことながら、その間も仕事はしなければならないわけで、
気持ちばかりが焦ったりもします。
また、名刺の印刷といったことも手配しなくてはならず、
引っ越しをすませた後にも、いろいろな雑事に追われるものです。

さて、そんななか、MINIの車検の時期が迫ってきており、
今回も、およそ一ヶ月前倒しで、車検整備に出すこととなりました。
整備をお願いしたのは、いつもお世話になっているSモータースさんです。

今年は猛暑だったといわれていますが、
ここ岐阜県飛騨地方では、休日の天候に恵まれることがあまりなく、
MINIの出番は、いくらか少なかったかもしれません。
ですが、それでも、この秋には、
週末のロングドライブを何度となく敢行したりしました。

谷汲にて

そのたび、いつも何事もなく快調に走ってくれたMINIですが、
古い車ゆえ、いろいろと気になる箇所もあり、それらの点のチェックも、
この機会にお願いすることとなりました。

さて、その気になる点ですが、まずひとつ目は、
エンジンを固定しているアッパーステディロッドのブッシュです。
エンジンの振動を吸収するゴム製このパーツは、当然のことながら消耗品で、
定期交換が推奨されているもののひとつです。
このパーツは、ドライバーの乗り方によって摩耗の度合いが変わるため、
交換の時期は一概にはいえないようです。
我が家のMINIは、さほど摩耗が進んでいないということで、いままで、
比較的長いあいだ、交換をせずにきましたが、それも限界のように思えます。
今回は、このパーツのチェックと、必要であれば交換をお願いしました。

次いでプラグ。
こちらも消耗品ながら、ながいあいだ、交換していません。
現在、走行にまったく問題はありませんが、
こちらも、この機に、プロの目でチェックしていただくこととなりました。

それからブレーキローター。
このパーツは、前回の車検で、外周部分にサビがでてきており、
それがブレーキパッドとの密着面積を狭めているとの指摘を受けていました。
現在、ブレーキの効きにそれほど不満はないのですが、
(マスターバックのない我がMINIは、国産車のようなブレーキの効きは、
 もともと最初から望めません)
もし、前回の車検のときよりサビが進行していれば、
ローターは交換せざるを得ないということになりそうです。

最後はバッテリー。
じつは、我がMINIは、今年で購入から10年経つのですが、
その間、ただの一度もバッテリーを交換していません。
つまり、同じバッテリーをほぼ丸十年、ずっと使っているのです。
それでも、セルは普通に回りますし、なにも不都合は起きていません。
まあ、我がMINIには、エアコンもラジオもなく、夜間に乗ることも少なく、
電気を使うことがあまりないというのもその理由でしょうが、
さすがに10年は使い過ぎかとも思います。
こちらも、状態如何によっては交換ということにしたいと考えていました。

MINIボンネットオープン

そんな事情を説明し、整備をお願いして、
先週末、MINIは車検を終えて私のもとへと帰ってきました。

まず、ステディロッドのブッシュですが、こちらはやはり交換となりました。
内部のカラーが錆びていて外すのに手こずったとのことでした。

次のプラグですが、摩耗もなく、いい色に焼けているとのことで、
何の問題もないとのことでした。
まあ、乗っていて異常は感じないのですから、当然のことかもしれませんが、
そういわれると安堵します。

ブレーキローターは相変わらず外周が錆びているとのことでしたが、
二年前より錆が進行しているということはなく、現状でもまだ使えそうでした。
ですが、クルマにとって要となるパーツですから、次回車検時か、
もしくはその前に、交換となりそうです。

最後のバッテリーですが、こちらは、テスターで電圧を測ってもらうと、
針は「要交換」というレベルを差します。
まだまだ使おうと思えば使えるバッテリーですが、こちらはさすがに、
交換してもらうこととなりました。
(ただいま取り寄せ中ですので、いまの時点では旧バッテリーが入っています)

バッテリーは、たとえ普通に使える状態でも、五年を過ぎたら、
やはり交換をしたほうがよいとのことでした。
一定の年数を経過したバッテリーは、セルを回すのに支障がなくても、
性能自体は落ちていて、オルタネーターに余計な負担をかけたり、
また、プラグに充分な電流を送らない要因になったりするとのことです。

駐車場にて

ちなみに今回、
ノーマークだったタイロッドエンドが交換となりました。
運転中やタイヤ交換のさいに、とくにがたつきを感じなかったのですが、
このパーツはすでにもうダメとのことでした。

というわけで、これでひととおりのチェックがすみました。
今後もまた、MINIで遠くに行きたいものです。
ただ、冬にはあまり乗れないとは思うのですが…。






コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking


関連記事
MINICM0. TB0 TOP▲
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/445-e8ea0c01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)