善光寺

というわけで、今回も、妙高&長野旅行の続きです。
戸隠神社奥社をあとにした私たちは、
次に、南の長野市を目指して、MINIを走らせることにしました。
つまり、ふたたびいま来た道をひきかえすかたちとなり、
すでに参拝をすませた、中社、宝光社の前を通り過ぎて、
戸隠バードラインへと進みました。

この道がまたすばらしいドライブコースで、
窓を少し開けて外の空気を感じながら、気持ちよく走り抜けることができました。

もっとも、ここ戸隠は、たとえ雪のない場所であっても、
まだ冬の気配が色濃く残っていて、木々の枝にも葉はなく、
いささか寂しく感じられました。
新緑が芽吹くのは、まだ少し先のようです。

戸隠の道

いずれにしても、朝から変わらず続く青空のもとで、
すがすがしい気持ちでドライブでき、次回もまた来たいなと、
いまきたばかりなのに、思ってしまいます。

このあと、大法師池の脇を通り、浅川ループ橋へと入りました。
ループ橋を通り抜けると、すぐに長野市の町中へと至ることができます。

こうして、町中に入った後は、とりあえずMINIを駐車場に入れ、
そこから、善光寺まで歩いていくことにしようと思ったのですが…。

時刻はすでに午後4時近くになっており、
善光寺をゆっくり見て回るには、いささか時間が遅くなってしまいました。
かといって、このままホテルに帰るには早すぎますし、また、コンビニで、
自分の仕事の確認をする意味で、新聞を買っておかなければなりません。

というわけで、とりあえずMINIを駐車場に置き、そこから、
やはり、善光寺へといってみることにしました。

善光寺に到着

善光寺に着いたのは、すでに4時過ぎ。
この時間になると、人影も少しまばらになってきていて、
おもいのほか、静かな善光寺を見て回ることができました。

人影もちらほら

それでも、お天気のよさに誘われてか、参道を進むにつれ、
人影もちらほらと見受けられるようになりました。

善光寺

そして、いつものようにお参りをさせていただき、
びんずるさまのお身体にも、さわらせていただきました。

また、親鸞上人が爪で彫ったと伝わっている、爪彫如来堂にも、
お参りすることができました。
この爪彫如来堂は、目の病を救ってくださるといわれているそうで、
日頃から、目を酷使している私には、ぜひとも、お参りしておきたいところです。

こうして、いささかあわただしくも、無事、善光寺の参拝を終えましたが、
それでも、そのあと、善光寺表参道にある、ぱてぃお大門に行ってみたりと、
あたりをブラブラしてみました。

ぱてぃお大門

ちなみに、ぱてぃお大門のあたりは、桜がキレイに咲いていました。

そのうえ、ホテルへの帰り道に、国道18号線を選んだのですが、
道に迷ってしまい、そのうえ、このルートは遠回りで、
思いのほか、時間を浪費してしまいました。

というわけで、ホテルにかえってきたのは、すでに午後8時になってしまい、
このあと、ホテルに併設されているカラオケボックスに行ってみようなどと、
いろいろと計画をたてていたのですが、気がつけば、それもできないままで、
ちょっと残念なことになってしまいました。

ホテルの窓から

そして翌朝。この日も、少し霞がかかっていたものの、絶好の好天。
窓からの景色をふたたび楽しむことができましたが、ここからの眺めも、
今日が最後かと思うと、なんとも名残惜しく思いました。

そんな気持ちもあってか、チェックアウトの後、
ホテルそばにある、メモリアルヒルという、小高い丘のような場所に行ってみました。

記念撮影

というわけで、ここで記念撮影。
この場所の名前が入ったモニュメントの前に立ってみました。

その後は、おみやげを買うために、道の駅などに寄ったりしつつ、
もう一度長野市内へと行き、ここでもまた、おみやげをみたりしながら、
無事、我が家に戻ってきました。

おもえば、三日間とも晴天に恵まれ、ほんとうにありがたかったです。

がんばったMINI

しかも、ひさしぶりのロングドライブだったにもかかわらず、
MINIもがんばってくれました。
とくに今回は、高地に登ることが多かったため、MINIにとっては、ひときわ、
厳しいものだったかもしれません。
ですが、ずっと快調に走ってくれました。

また、こうして、いろいろなところに、泊まりで出かけたいものです。




コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking


関連記事
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/460-32cea9a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)