
さて、ちょっと間が空いてしまいましたが、前回の『お伊勢参り』の続きです。
篠突く雨にさらされ、足下がベタベタに濡れながらも、
無事、伊勢神宮参り、猿田彦神社参りを終え、
ふたたび、ホテルへと戻ってきました。
そして、翌日。旅の最終日を迎えたわけですが…。
この日は、雨の降ることはなかったものの、
やはりというべきか、またしても曇りがちな空模様。
今回の旅では、結局、一日も天候に恵まれることはありませんでした。
ひょっとすると、このようなことは、はじめてかもしれません。
それでも、気を取り直して、ホテルを出発!。
屋根付き駐車場は、このようなとき、とても便利ですね。
そして、まずはホテルのそばにある、
伊勢神宮の別宮『伊雑宮』- いぞうぐう / いざわのみや - に、
参拝に行ってきました。
いままで、伊勢神宮には何度か参拝をしていますが、
この伊雑宮への参拝は、今回が初めてとなります。

お天気はイマイチですが、雨が降っていないだけ、ありがたいです。
しかも、この参拝のときだけは、ほんの少しですが、
雲間から日が差すこともありました。
そのあと歩いて、近くにある『秋葉堂』『倭姫命の旧跡地』にまで、
行ってみました。
秋葉堂の脇には、小さな池がありましたが、
たまたま防災訓練などをされていたご近所の方の話によると、
この池はいつもはただの窪地で、
こうして池になっていることは極めて珍しいとのことです。
つまり、それだけ、前日までの雨が激しかったということのようです。
そのあともさらに進んで『上之郷の石神』と呼ばれるを参拝してきました。
こちらは、路上から離れた森のなかにあり、小径を通って向かいます。
ここで、私もヨメも虫にさされてしまいました。
なにしろ、上之郷の石神へと向かう小径は、前日の雨のために、湿気もたっぷり。
いかにも虫にさされそうな気配があり、まさに予感的中という感がありましたが、
が、どういうわけか、その後、かゆみもはれもすぐに収まりました。
不幸中の幸いです。

その後ふたたび、伊雑宮まで戻り、すぐ南にある、御料田へと行ってみました。
この地域にはほかにも『おみた館』と呼ばれる資料館や御師の家といった、
見所があるようですが、それらに立ち寄ることを忘れてしまいました。
次回、もし機会があれば、行ってみたいものです。

そのあとは、志摩のあたりにドライブにいってみようということになり、
南に向かって走ってみました。
途中、わずかながら雨がぱらついたりして、
空模様はなんともすっきりとしませんでしたが、
今年行われた伊勢志摩サミットの会場である賢島や、
ともやま公園というところにある、展望台などに行ってみました。

こちらが、そのともやま公園の展望台からの眺めです。
このあたりから、天候も少しずつ回復してきて、
ときおり、青空も覗くようになりました。
入り江が続く、いわゆるリアス式海岸で、やはり美しい景色ですね。
そして、帰り際、赤福餅をまた食べたいということで、
二見にある、赤福のお店にいってみることにしました。
二見にある赤福のお店には今回が始めてです。
というわけで、またしても赤福をいただいちゃいました。
やっぱり、何度食べても、どこで食べても、おいしいですよね。
赤福のお店でくつろいだあと、外に出てみると、
青空が見えるようになっていました。
いよいよ帰る頃になって、天候が回復するなんて、
なんとも皮肉なものです。
というわけで、晴れた空につられて、ふたたび、
二見興玉神社 - ふたみおきたまじんじゃ - へと、
行ってみることにしました。
またしても、興玉神社はたいへんなにぎわい。
しかも、前回同様、やはりスマホに眼を落としている人ばかりで、
神社そのもののにぎわいとは少し違うことに、変わりはないようでした。
いずれにしても、無事お伊勢参りができたことを、
興玉神社に報告しました。

やっぱり、夫婦岩は青空が似合うように思います。
参拝を終えて駐車場まで戻るとき、
さきほど赤福をいただいたお店のさらに先に『お福餅』のお店を発見!。
このお福餅、見た目は赤福餅にそっくりなのですが、
そっくりゆえに、なんだか、興味をひかれてしまいました。

というわけで、お福餅を自分たち自身のお土産として買ってきました。
味は、ほとんど赤福と同じなのですが、餡子は、
赤福よりも少しざらつきを感じ、わずかに粒餡テイストという感もありました。
こちらも、赤福に負けずとも劣らないおいしさでした。
こうして、土砂降りの雨のなかの伊勢神宮参りを、
どうにか無事に終えて、岐阜に帰ってきました。
それにしても、今年の九月は、雨ばっかりで、
終日晴れた日は、なかったのではないかと思うほどです。

MINIも雨にさらしてしまい、ほんとうにかわいそうなことをしました。
できれは、秋晴れの日に、また、MINIでドライブに行きたいものです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- クリスマスイブを浜松で…
- 雨のお伊勢参り (2)
- 雨のお伊勢参り (1)