ソッカの美術解剖学ノート

昨年末、名古屋で行われた忘年会のさいに、ゲートモールタワーの本屋さんで、
『ソッカの美術解剖学ノート』という本を見つけました。
この本については、昨年末よりも以前の段階で、
すでに、Amazonなどの書籍販売サイトで見かけていたのですが、
ここ岐阜市では、現物を目にする機会がまったくなく、
この年末のときになって、はじめて、店頭で目にすることができました。

で、まず驚くのが、その厚みです。
こうした大判の書籍では、過去にあまり例がないほど、厚みがあつく、
まるで箱のような感じです。
実際にページをめくると、その厚みと同様、ボリュームたるや、
すごいものなのですが、イラストのクオリティもとにかくすごい。

イラストは、解剖学的な図版をはじめ、コミカルタッチなものや、
また、リアルな描画など、多岐にわたっているのですが、
そのすべてに、しっかりと手が入れられており、ほんとうに、驚くぱかりです。
著者は、韓国の方がだといいますが、とにかく、掲載の作品群も、
また、解剖学の解説についても、これまで、見たことがないほどにくわしく、
わかりやすいものとなっていました。
(もちろんそのぶん、お値段もかなり張る書籍になっています)

というわけで、さっそくこれは買わなければ、と思ったのですが、
おりしも、忘年会に行く直前でしたので、このような大ボリュームの本を買うことができず、
今年に入ってから、amazonで購入することにしました。
(本屋さん、すみません……)

もっとも、購入したのは先月のことで、宅急便で受け取ったあとも、
忙しさにかまけて、amazonの段ボール箱を開けることもなく、
今日まで、塩漬け状態になっていました。
こんなことなら、今月、いろんなものをまとめて買えばよかったな、なんて、
思っています。

解剖学図もあり

解剖学図というと、医学書においては、ほぼすべて、正面図か、
もしくは、側面図となっています。
ですので、解剖学図は、実際の形状を立体的に把握することが、少し困難なときがあります。
しかし、この書籍においては、斜め横からの解剖図があり、
これだけでも、たいへん重宝します。
こうした図が書ける著者は、解剖学の知識と、たしかなデッサン力とを、
しっかりと併せ持っているということだと思います。

コミカルな表現もあり

こちらは、コミカルなイラストを用いた解説ページになります。
コミカルなイラストといえども、しっかりしたデッサン力に裏打ちされたもので、
極めてレベルの高いものです。
しかも、いままでの解剖学書にはない、とても親切でわかりやすい解説となっています。

描き方の指南もあり

同様の資料書籍に、アーティストのための美術解剖学、や、
スカルプターノための美術解剖学というものがあり、どちらも、
とてもよい資料で、私も、筋肉などの解剖図を描くとき、大いに参考にしたものですが、
本書ソッカの美術解剖学ノートは、コミカルタッチのイラストで、
骨や筋の役割や仕組みを解説しつつ、なおかつ、描き方まで指導してあり、
前出の二冊よりも、さらに詳しい内容となっています。
ここまで詳しい書籍は、なかなかお目にかかれるものではありません。

○ ソッカの美術解剖学ノート - オーム社~

しかも、著者のオリジナルイラスト作品も、随所で紹介されています。
そのクオリティもすごいのですが、しっかりと時間をかけて描かれた、すばらしいものです。
背景の細かなディテールまで精緻に描いてあり、注がれた情熱を、
ひしひしと感じることができます。

イラスト作品

7,000円を超えるという、お財布に厳しい高額な書籍ですが、
その価値は、充分にあると感じられます。
こうした本を手に取ることができるというだけで、なんだか、
特をしたような気持ちになってしまいます。

とはいえ、いま、私は、筋肉系のイラストを手がけておらず、
内臓系のものばかりとなっていますが、またいずれ、
この書籍が、大いに役立ってくれる日がくるかと思います。

また、訳文も、平易で読みやすい日本語となっており、
読み物としても、楽しめる内容となっています。

著者は、韓国の有名な漫画家であるとのことですが、
この方には、良書を世に送り出してくれたと、感謝するばかりです。



コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking

関連記事
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/608-809e7cf1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)