
気がつけば、八月ももう終盤となってしまいました。
当ブログは、月に二回しかアップしない、のんびりペースを以前から貫いていますが、
それでも、月の真ん中と終わりくらいには、定期的に、更新していたかと思います。
なのに、この八月は、すでに25日を過ぎても、まだひとつも記事をアップしていません。
というのも、今年はホントにネタがなくて……。
まあ、それもこれも、みな新型コロナウイルスのせいですね。
なにしろ、お出かけネタ、ドライブネタが多かった当ブログにとって、
お出かけがしづらい昨今の状況は、ネタに困ることこのうえないです。
インフルエンザなどの感染が比較的起きにくい夏でさえ、
新型コロナウイルスは猛威を振るうわけですから、秋、冬になったら、
ほんとうにどうなることかと先が思いやられます。
また、経済の悪化も著しいばかりで、私個人も、大きく仕事が減りましたし、
同時に、日本全体という視点から見ても、景気の悪化は目を覆うばかりかと思います。
財政状態が極めて悪い日本が、この危機を乗り越えていけるのかどうか、
ちょっと心配になってしまいます。
なにしろ、いつまで新型コロナの蔓延が続くかわかりませんし……。
そんな状況ですから、お盆休みの時、同じ県内の飛騨高山に帰省しても、
親とは、食事をしたりすることもできず、その点においては、
とてもさみしい盆休みとなってしまいました。
(とりあえず、お墓の掃除とお参りができましたから、それでよしとしましょう)
と、またしても前置きがコロナの話題になってしまいましたが、そろそろ本題に……。
先週の日曜日、久しぶりに、MINIでドライブに行ってきました。
といっても、いつものようなロングドライブではなく、
ほんとに、ちょっとお出かけ、といった、ごくごく短いものです。
それでも、久しぶりにMINIに乗ると、やっぱり楽しいですね。
なにしろこの日は、雲が多いものの、空は晴れており、お出かけ日和といってもいい、
空模様でしたが、なにしろ暑い!。
エアコンのないMINIは、ほんとマジでたいへんです。
というわけで、この日も、オーバーヒート対策として、
ヒーターを入れてのドライブとなりましたs。
(なにしろ私のMINIは、ラジエーターの電動ファンがないんです)
今回は、大垣市上石津方面へと行ってみましたが、
道に信号はほとんどなく、ドライブ自体は快適で、水温計の針も、安定していました。
まあ、走っていれば、風も入りますし、さほど暑さも気になりません。
(信号で止まったりすると、とても暑くてしんどいんですが)
そこで、道路上に『梅林公園』という看板を、道の左側に発見。
あてのないドライブですので、急遽、その看板に従って左折し、
梅林公園に行ってみることにしました。
そして一山超えると、三重県に入ってしまいました。
まさか、県境を越えるとは思っていなかってので、ちょっとびっくりです。
超えた先は、三重県いなべ市でした。
そして、看板に従ってさらに左折。
ようやく、いなべ梅林公園に着きましたが、とにかく、駐車場が広い。

こんな広い駐車場が、少なくとも三面はありました。
なのに、この晴天の休日のなか、ほかに車の姿はありません。
なんだか、不思議な光景です。

ペーパードライバーの方でしたら、車の運転の練習とか、
思う存分、できそうな感じですね。

駐車場からの眺めもなかなかいいです。
ソーラーパネルや、バンガローの集落、などが、眼下に見えました。
……というわけで、MINIを降りて、あたりの散策に出かけてみましたが。

丘を登り、ロープが張って車両の通行を規制しているところに入ると、
なんと、またしても駐車場が……。
ここ、どれだけ駐車場があるんだよ、っている感じです。
いまは夏ですが、特定の季節になると、ここがいっぱいになるんでしょうか。
(梅林の季節って、いつなんですかね)
ただ、あたりを散策しても、公園らしい見所や休息スポットはあまりなく、
なるほど、晴天の休日にだれもここに来ないわけが、ちょっとわかる気がしました。
ただただ、広い駐車場が延々と広がるだけ。

とにかく、コロナ渦のなか、三密を避けられる、絶好のスポットです。
マスクを外して、走り回ったりできます。
(日差しが強いので、そんなことをしたら、
コロナにはならないでしょうが、熱中症になってしまうかも……)
これだけ人がいないと、ある意味、特別感がありますね。

こちらは、また別の駐車場です。ほんとうに広いです。
やっと、車を一台見かけましたが、すぐに通り過ぎて行きました。

ふだんなら撮れそうもないこんな写真も、簡単に撮れてしまいます。

歩くのはさすがに暑いので、MINIに乗って、各所の駐車場を探索。
(といっても、MINIに乗ってもすごく暑いんですが)
売店らしき建物を見つけましたが、閉まっていました。
その建物を通り過ぎ、さらに進むと、見晴台を発見。
MINIを止めて、登ってみることに。

もちろん、こちらにも人はいません。
あたりは静まり返っています。

こちらが、見晴台からの眺めです。
いまは緑が濃い状態ですが、梅林の季節はきっときれいなんでしょうね。
というわけで、ちょっと日現実感のある梅林公園を、思い切り(?)、堪能してきました。
これはこれで、なかなか楽しいものでした。
ですが、人で賑わう梅林公園も、ちょっと見てみたいです。
梅の見頃になったら、また、行ってみたいです。
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 2020 秋のオイル交換
- いなべ梅林公園へ
- MINIのオイル交換 2019秋