
月二回のアップを目標にしている当ブログですが、
今月は、比較的お天気がよかったにもかかわらず、どこにも出掛けず、
また、食料品以外ほとんど買い物もしておらず、よって、まったく、
アップするネタがありません。
MINIのオイル交換の様子なんかを書こうかとも思っていたのですが、
それもまだもやってなくて、今月はネタ枯渇です。
いや〜〜、困りました。
というわけで、今回は、来年開催予定の、ゆけ俺のロボ展の話題について、
ちょっと書いてみたいと思います。
本来であれば、昨年2019年の俺のロボ展-レトロフューチャー編-に引き続き、
今年も、この秋に、渋谷東急ハンズで、俺のロボ展-ジパング編-が開催される予定でした。
ですが、今年は新型コロナウイルスの影響で、開催はできなくなってしまい、
来年に持ち越しとなりました。
まあ、春の緊急事態宣言のあたりで、秋の開催も無理だろうなあ、とは思ったんですが、
その通りになりました。
とはいえ、今年開催しても、例年のような人出はとても期待できないわけですし、
延期は正しい選択かなって思います。
ところが、製作はまったく進んでいなくて、いま、必死に、
どういう方向性でいこうか、考えているところです。
うちにある未発表のロボットから、なにかを手直しして製作するか、
それとも、まったく新規に起こすのか、どうしようかと思っています。
まず、テーマのジパングというのも、なかなか表現が難しいところです。
日本でメカ、というと、まっさきに私が連想するのが、
戦艦大和とか、零戦とか、九七式中戦車などなのですが、
太平洋戦争を連想させるものは、避けたいところです。
そうなると、YS-11、ホンダの葉巻型F1であるRA272、ハイブリッド車、など、
でしょうか。ですが、零戦などに比べると、インパクトが弱いですし、
だいいち、ロボットになるのかな、という思いがします。
また、人型で行くのか、そうでないかたちにするのか、でも、
いろいろと悩むところですし、
前回同様、3DCGでいくのか、ドローイングソフトを使って描くのか、
そのあたりも決めていかなくてはなりません。
3Dを使うと、人気はないようで、そのあたりを考えると、
クリップスタジオペイントあたりを使って、
厚塗りで描いたほうがいいのかなあ、などと思ってしまいます。

ちなみにこちらは、前回の出店作品です。
このときのテーマはレトロフューチャーでしたので、レトロ系デザインにしました。
それにしても、私は、黄色が好きなんですかね。
ちなみに、こちらは、黄色版とシルバー版の2種を用意しました。

製作しているときは、黄色版のほうがかっこいいと思ったのですが、
一年近く経って、いまあらためて見ると、シルバー版もストイックな感じで、
かっこいいかも、などと思ってしまいます。
また、私のMacには、作りかけでお蔵入りになっているロボットがいくつもあります。
今回の記事のトップに表示されている黄色いロボットも、そんなお蔵入り組のひとつです。
こういう日の目をみてないものを、ブラッシュアップして、
桧舞台に立たせようかとも思うのですが、いかんせん、テーマと合わない……。
合わせるように工夫するのが、ちょっとたいへんそうです。

ちなみにこちらも、作りかけでお蔵入りになっているもののひとつです。
(もっとも、某雑誌の特集記事のトビライラストにちらっと使ったので、
完全なお蔵入りというわけでもないんですが)
とはいっても、作りかけであることに変わりはなく、
そのため、ディテールもマッピングもぜんぜん入ってなくて、
なんだか、絵的に密度感が足りず、まるで面白みがありませんね。
とくに、前の2作に比べると、あっさり感は否めません。
なんとかしたいなあ、と思ってしまいます。
これを作り込んでいっても、テーマとはちょっとあいそうもありませんし、
うう〜ん、また、お蔵入りになりそうな感じです。
このロボットは、パワードスーツとして製作したものです。
デザインしたのは学生時代で、いまから30年以上も前です。
脛のあたりは、形状を考え直したほうがよさそうですね。
というわけで、いま、次回の俺ロボ展の作品をどうするか、
あれこれ、思案中です。
この件についても、当ブログで、進捗などを、
これから、また、アップしていきたいと思っています。
(イラストには著作権があります。無断使用等は厳禁です)
コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- 俺のロボ展、進行中!
- 次回の俺ロボ展に向けて……
- 本年11月、渋谷にて『ゆけ!!俺のロボ展』が開催されます