ニュープジョー

前回、ヨメさんの乗る青い『プジョー208』のラストランについて書きましたが、
そんな旧プジョーにかわって、いよいよ我が家に、新しいプジョー208がやってきました。
といっても、今回のプジョーは中古になりますが、
年式は2019年式(令和元年式)と、一気に新しくなりました。
走行距離も非常に短く、程度としては、かなりよい部類に入るのではないかと思います。
以前のプジョーは2012年のモデルでしたので、それを思うと、若返り感はかなりあります。

もちろんマニュアル車です。ヨメはマニュアル車しか乗りませんしね……。
ただ、ドアの枚数は4枚に増え、色も青から白へと変わりました。
全体のデザインはほぼ以前のままですが、バンパーに一部メッキパーツがつくなど、
細かな部分で変更が加えられているようです。

新しい車ですので、もう、排気警告灯がつきっぱなしになったり、
マフラーから白い煙を吹いたり、シートが倒せなかったりといった不具合はなくなりました。
また、以前の208では、購入当初から、クラッチミート時にジャダーが出ていましたが、
(一度クラッチオーバーホールしてもらいましたが、それでも、完全には、
症状をなくすことできませんでした)
この新しいプジョーでは、そのジャダーがまったく感じられなくなり、
それについては、たいへんありがたいなと思っています。

以前の208のクラッチジャダーについては、同じ208に乗る人のブログなどから、
同様の症状が出るとの記述がありましたので、もしかすると、
初期の208特有の不具合だったのかもしれません。

ただ、以前の208より、今回の208のほうが、内装などの質感が、
少しスポイルされている感じがします。
インパネや、エアコンの調整ダイヤルがあるあたりは、
けっこうチープな、プラスチッキーな感じがするものとなっています。
ステアリングやシフトノブも少し安っぽくなっている感が否めませんでしたので、
このステアリングについては、旧青プジョーから移植して取り付けてもらいました。

新旧プジョーご対面

ちなみにこちらは、新旧両プジョーが並んだところです。
以前の青プジョーも愛着があったので、車を替えるのは、なんとも惜しい気もするのですが……。
前回も書きましたが、なにしろこの青プジョーには、ここ十年に渡る、
いろいろな思い出が詰まっていますからね。
しかも、いくらか不具合があるとはいえ、まだ、ぜんぜん走れますし。
いずれにしても、車体の大きさも以前と同じですし、細かな変更があるとはいえ、
同じモデルの208ですから、運転した感じなどは、以前とまったく変わらないようです。

ただ、現時点で、急角度で曲がった際に、後方から若干異音が出たりするようなので、
そのあたりについて、専門の業者さんにきちんと診てもらうなどの対処が必要なようです。

いずれにしても、このプジョーとこれから長い付き合いになりそうです。

そんなわけで、先々週の日曜、ニュープジョー208で、ちょっとお出かけしてみました。
今回行った先は、三重県四日市市のコンビナート群のあたりです。

四日市は、お伊勢さん参りに行く時によく通過しますが、
あまり立ち寄ったことはありません。
そんなわけで、いつもとは違うルートを通って行ってみたのですが……。

四日市へ

これがとても空いていて、しかもきれいな道。
こんな道があったとは、いままでぜんぜん知りませんでした。
とはいえ、伊勢に行くショートカットには使えないようです。

お天気は、晴れているのですが、
なんとなく、若干空が白く霞んでいるような、そんな雰囲気でした。

港のガントリークレーン

港が近づくと、ガントリークレーンの群が見えてきます。
なんだか、きりんみたいな感じですね。歩きそうにも見えます。
トラス構造物って、なんだか萌えるんですが、このガントリークレーンも、
やっぱり萌えますネ。

四日市ポートビル

そして、四日市ポートビルというところに到着しました。
付近には無料駐車場や、シドニー公園という公園などがあります。
公園には、人口滝のある大きな池があったり、また、
公園同士が大きな歩道橋で結ばれていたりします。

写真はないんですが、年甲斐もなく、ローラーのついた滑り台ですべってみました。

工場群

コンビナートの工場群も間近に見ることができますが、これ以上は近づけません。
それがちょっと残念といえば残念かも。
遠くにも、複雑な構造を持つ建物群が見えるのですが、
やはりというべきか、どれも近づくことができません。

ポートビル内部

こちらはポートビル内の様子です。出入りは自由に行えます。
四日市についてのパネル展示などが行われていました。

ポートビルからの眺め

さらにこちらは、ポートビルの上部階からの眺めです。
ここに、絶景を楽しめるカフェがあったのですが、
どうやら日曜日はお休みだということで、入れませんでした。
(めっちゃ、リーズナブルだったんですが)

ただ、土曜であれば営業しているとのことですので、
次回、もし機会があったら、ぜひ、土曜にきてみたいものです。

奥源流寺へ

同じ道をまっすぐ帰るのもつまらないということで、
今度は、三重県から滋賀県方面へと向かってみることにしました。
とりあえず、東近江市を目指し、奥源流寺方面へと向かってみます。

永源寺ダム

途中で、永源寺ダムに立ち寄り、ダムカードをもらってきました。
ニューダムカードのゲットは久しぶりです。

永源寺でのプジョー

そんなわけで、ここでもニュープジョーを記念撮影。
青もよかったですが、白もなかなかかっこいいかなと思います。

最後の走行距離表示

以前の青プジョーは走行距離20万キロを超えましたので、
この白208も、きっと長い距離を走ることになりそうです。

当ブログでも、また、このニュープジョーについて、
折を見て、取り上げていきたいと思っています。



コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking

関連記事
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/709-f8613428
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)