珠洲への道

能登旅行の最終回です。

お昼前に、輪島をあとにした私たちは、
次に、珠洲市方面に向かって、クルマを走らせました。
海を臨む変化に富んだ道で、絶好のドライブコースです。

しかも、道中には、千枚田もあったりしました。

千枚田

このあたりは、平地というものがあまりないため、このような、
海に面した急峻な斜面に、無理矢理、田を作ったのでしょうね。

こうした場所での、田植え、稲刈り、といった作業は、たいへんだったと思います。
昔の人の苦労が忍ばれますが、
(もちろん、千枚田にコンバインなどの機械を持ち込むことは困難で、
 農作業は現在でも過酷だと思いますが)
眺めとしては、なかなか、趣があって楽しいです。

奇岩ゴジラ岩

そして、こちらは、ゴジラ岩という奇岩。
たしかに、ゴジラによく似ています。が、けっこう小さい岩でした。
(観光パンフの写真では、大きく見えたんですが)
実際、一度は見落として、通り過ぎてしまったくらいです。

能登の道にて

また、能登のあたりは、黒く塗られた屋根瓦に、
色あせた板張りの家が多く、独特のたたずまいを見せています。
この風景は、他の地域では見られないものでもありました。

さて、ようやく、珠洲市に入り、見附島という、船のかたちにも見える岩礁を、
見に行きました。

見附島

まるでモノトーンのような風景です。
なぜだか、日本海には、このような、鈍色の空が似合うような気がします。

えんむすびーち

そしてこちらは、愛の鐘、と銘打たれたゲート状オブジェ。

なんでもこのあたりは、「えんむすびーち」というらしいです。
恥ずかしいので、鐘は鳴らしませんでした。

とにかく、天候のせいもあるのでしょうが、
なんともさみしげな海岸でした。

珠洲の海にて

というわけで、一泊二日の突然の輪島旅行でした。

今回は、ホテルのお湯が出ないなど、思いもしない出来事にも遭遇しましたが、
やっぱり、旅行は楽しいものです。

また、次のプチ旅行、計画しなくては。



コチラをクリックしてくださるとうれしく思います。
FC2 Blog Ranking
関連記事
  
コメント
コメントする












 管理者にだけ表示を許可する?

トラックバック
トラックバックURL
→http://nobayashi.blog66.fc2.com/tb.php/88-52ca8544
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)